fc2ブログ

2019年・・・残すところ「3日」


いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





今日は、天候もよく「大掃除日和」じゃないかな?



30~31はイマイチの天気予報だから^^^




≪夢の中へ 歌詞より抜粋≫



探しものは何ですか?



見つけにくいものですか?



カバンの中もつくえの中も



探したけれど



見つからないのに



人生の探し物と解釈されても仕方のない歌詞に思えるが、



この曲の歌詞を行動心理と捉えればあるメッセージ性が隠れている。



「探し物」とは、「幸せとは何か?」「なぜ生きているのか?」という



問いを指しているように思える。




それはあまり真剣に考えすぎても見つからない。



また、真剣に考えすぎると精神にはよくないのである。





夢の中というものは、現実逃避か?



まだまだ探す気ですか?



それより僕と



踊りませんか?



夢の中へ夢の中へ



行ってみたいと



思いませんか?



人生の答えを必死に捜し求めるのではなく、踊って夢の中へと行く。



ここで一つ「夢の中へ行くというのは現実逃避か?」という疑問が湧く。



しかし、この部分の歌詞だけで判断してはいけない。


人生を理解している。



ウフフ ウフフ



ウフフ さあ



休む事も許されず



笑う事は止められて



はいつくばって



はいつくばって



いったい何を



探しているのか?




井上陽水さんは決して、夢見心地に生きているわけではない。



「休む事も許されず 笑う事は止められて」と人生の厳しさを十分に



理解している。



そういった人生の厳しさから人は答えを追い求めようとし、



人々はストレスを抱えていくのではないだろうか。



『人生は、苦労するために生まれてきたという人が多いが、



果たしてそうだろうか?年末にあたり御考えください。』



今年も大変にお世話になりました。ありがとうございました。






いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


「願いが叶いやすい人」と「願いが叶いやすくない人」との差は何だろうか?


いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





今ある環境に感謝していると「ストレス」



が激減する。




何でも、不満に思いはじめると




どんどんマイナスが見えてきて




負のスパイラルに入ってしまう。




この「ストレス」が、病気の原因、不運の原因の要素となる。




そこで、ストレスが全くないのも良くないそうだが、




できるだけストレスを感じないようにするためにも、




今おかれている状況がたとえどんな状況であろうと




感謝することであるそうだ。



・家庭にありがとうございます。


・家族にありがとうございます。


・職場にありがとうございます。


・仕事にありがとうございます。


・学校にありがとうございます。


・友達にありがとうございます。


・上司にありがとうございます。


・部下にありがとうございます。


・お客様にありがとうございます。


・父母にありがとうございます。


・子供にありがとうございます。


・住んでいる家にありがとうございます。





tp050603_02.jpg



・住んでいる和歌山にありがとうございます。


・日本の国にありがとうございます。


・地球にありがとうございます。



毎日ありがたいな~感謝で心を満たそ~う。



そう最初は心から言えなくても、口に出すだけでも3回言っていると、



気持ちにが変わってくる。



いや、今の環境を変えたい。という人は



波動を引き上げて、あとは自分でも環境を変える行動をすれば良い。



今のままでは嫌だな、と思えたなら、



これは大きなチャンスかもしれない。



人生を変えるチャンス。



負のスパイラルから抜け出し、



感謝して、本当の自分の理想へと



飛躍していこう。



ところで、「願い事なんて欲張りじゃないの?」



と否定的に思われる人おられたら、そんなことはないんだ。



しかし、「欲」「願い」「夢」があるからこそ



生きるエネルギー(波動)が高くなる。



そしてそれを通して魂が成長していく。



人生が楽しいし、生きる希望が沸き、



生きていることに喜びがでてくる。



ここで、願が叶いやすい人と叶いにくい人がいる。



自分だけの幸せのための願いだけの人。



自己中心的な願いのみの人は叶いにくいそう。



自分の家だけがよくなれば良いと考えている人もこれだ。



もちろんこれも願って良いのですよ~。



だが




自分だけではなく、つまり、家族はもちろん、周囲の人の幸せや



地域とか日本、世界中の



多くの人の幸せよくなることを願うと早く叶うという法則があるという。



人数が多くなるほど叶いやす いそうだ。



たくさんの方の幸せを願うと、人相が変わり、いいことがたくさん来る。



願い事に加えてみても良いかもしれません。



年末年始のお参り「日本のみなさん・世界のみなさん」



殺し合ってる人達・病魔に包まれている人達・・・など



自分も含めて幸せに成りたいと願いましょう。



わたしは、宗教家でも特別な新興宗教もやっていませんが、



自分だけが、幸せになりたいとだけ願うのは「どうでしょうか?」



例えば初詣に行きまして



「受験で合格できますように」



「採用試験で通りますように」



「わたしの病気が治りますように」



と書いてあるが、みんな自分だけのことを願っている。



和歌山県・・・日本・・・アジア・・・地球・・・に住んでいるのだよ。



自分だけでは、幸せに成れないはずなんだよ。



説教がましくなりましたが、「年の瀬に向かい一考ください。」





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


チャンスはすぐに消えちゃう?

いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。









唐突ですが、あなたは




「チャンスの神様は前髪しかない」




という言葉を聞いたことがありますか?




ビジネス用語や漫画にも使われているので、一度は聞いたことが




ある事と思います。わたしのブログにも数回、ご紹介しております。




成功者は必ずと言っていいほど、チャンスの神様の前髪をきちんと




捕まえることが出来ています。




逆に、




すぐに決断し、行動できない人にはチャンスの神様が訪れません。




と言うことで、本ブログでは




「チャンスの神様には前髪しかない」チャンスを掴むために



必要な行動についてご紹介致します。




「チャンスの神様には前髪しかない」の意味をわかりやすく




チャンスの神様って一体何のことを指しているのでしょう?




僕は目の前にある可能性を信じて行動しない人にはチャンスは




訪れないのだよ。




という偉人の言葉を、「チャンスの神様」と例えていると思っていました。




まあ、あながち間違えてはいませんが、なんと「チャンスの神様」というのは




本当に実在したようです。



・・・と言っても、実在している訳ではありませんよ。





どうやらチャンスの神様は、ギリシャ神話に登場する「カイロス」を




指しているようです。失礼しました。




その「カイロス」をチャンスの神の象徴化して行ったのです。




たしかに、チャンスというものは、すぐに来てアンテナを張っていないと




すぐに消えてしまうと言えるものです。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



飛ぶように・・・イメージと言われても?


いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。






NEWS000001611001.jpg





飛ぶように・・・イメージと言われて!!




ボイトレのときは、わかりにくい身体の動きをイメージで伝えることが




どうしても増えてしまう。
 



「もっと、後まで飛ばして・・・」




「頭の上に引っ張るように・・・」




「目をカッと見開いて・・・」




「お腹から声を出すように・・・」




「首の後ろに回すように・・・」




「お尻の穴を閉めるように・・・」
 



あとは、頭やお腹の周りで手をかざしながら「こうするのです・・・」




などと、いろんな表現があるボイトレ。




実際に、私もつい、使って表現していますから。




「どうしてそうなのか?」というその根拠が説明できれば大丈夫だが、




質問しても「なんとなくイメージで・・・」といわれることが多い。





私も、たくさんの方からいろんなことを教えてもらったのは良かったの




だが、何度も頭をひねってしまうことがたびたびあった。
 



もちろん、何も考えず素直に言われるままにやる方が上手くいくことも




あった。





これらの表現も、見えないところを教えなくてはならない苦肉の策だと





思うよね。





ただ、「どうしてそうなるのか?」ということがわかってやっていたほうが




自分で練習しやすいし、教えてもらった後もレベルアップしやすいのでは




ないのかな。





私は教えるべき立場としては、できるだけ具体的に説明するように




したいと思っているけど。




そのような教え方をされたときは、「どういうことですか?」




と突っ込んで質問してみてほしいよ。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



『ごちゃごちゃ』自分の身の周りにものがあると、脳が整理できない !!

いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。






messy-kitchen.jpg


これは、ごちゃごちゃ^^^



さて




自分の身の周りにものがあると、脳が整理できない という




現象になる。




置かない方が頭の中がすっきり整理されて、




思考が整理されてくる。




このように環境は私たちに影響する。




美しい高級家具のショールームで




家具に囲まれていると、病気が治るというデータもあり、




実際にこれを取り入れている施設があると見たことがある。




それほど、家の中の環境や場所の影響を受ける。




お金持ちの人の家は、統計的にごちゃごちゃ物がなくシンプルだ。




気になったら、まずは、身の周りだけでも変えてみょう。



天気は雨だけど、今日も脳をすっきりさせてください。




いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



「自分を大切にすること」と「自分を甘やかすこと」とは違う!!

いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。






img_045661e2e736c92e777034872b1d236073539.jpg





自分を大切にしようと思うことが、それが自分を甘やかすことになり、




堕落してしまう気がしてしまう。




自分を大切にすることと自分を甘やかすこととは違う。




また、自分を大切にすることと、自分を律することは両立できるか」




そうですね。恐らくご自身を甘やかしてはいけない




戒めなければならない、自分を律しなければならないという強い




インプットがあるのだと思う。



確かにある意味それも、自分を大切にしてるのかもしれない。




でも・・・




いつも幼いころ甘えましたか?と尋ねるが、




自分を甘やかしてもいいんだ。誰かをしっかりと頼ってもいい。




両親には、 時には迷惑をかけてもいいといえる。




楽してもいい!



怠けてもいい!



ずるしてもいい!



そう思うとどうでしょうか?



心がもし軽くなるなら、あなたは頑張りすぎている。




怠けまくってみると、 だんだんと頑張る方が楽しいなと気がつく。



そうなって初めて、頑張ることを楽しめばいいのです。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


『よそ行き声』いい声の音源!!


いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





今朝もボチボチの冷え込みだ^^^




おはようございます。今朝は、曇り空だけど、どうなんやろ?




さて・・・・



歌が上手い人は、『話し声と歌声が違う』 という特徴がある。




どう違うのか、普段の話し声が低い人でも、歌い出すとトーンが




急に高くなる。




同じ音程でも、明るいトーンのほうが高く聴こえる。




過去に話したことがあるが、お母さんのよそ行き声は、年配者の



電話の話し声がじつに上手い発声になっているのだ。




2eb9e_1355_7ab9b127_a9957186-m.jpg

「ウッン~と”咳きばらい”~い○○でございま~ス^^^」




『ホホホ・・・そうですか?アッ~すみませ~ん~』と明るいトーンの母。





つまり、歌が上手い人は、意識的に、トーンを高くしているのです。




これが『よそ行き声』。いい声の音源なんだ。




上手くなく聴こえる人の特徴は、フラット♭すること。




フラットは、響きが話し声の成分に近く強い時に起きやすい。




つまり、歌やカラオケが上手い人が何をやっているかと言うと、




よそ行き声でトーンを上げ、地声成分を減らすことで、フラットしない




声にしている。




結果的には、他人が聴く音程も、ぴったり合って聴こえるようになるわけ。




もちろん、意識してやってない人もいるが、意識する、しないに




かかわらず、上手い人の体内で起きていることは同じ。




よそ行き声は音程が合いやすい。




なぜかというと、よそ行き声は、地声の張り上げではないため、声帯が




きちんと伸ばされているからと知ってほしい。




練習やレッスンで、この『よそ行き声』をやってみょう~効果ありよ^^^。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


郵便局の『5000回貯金』


いつも、ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





わが家の空、、雨上がりの朝を迎えた。さぶ~う^^^



今日も、ラッキーな日であります。みなさまにも、幸せを^^^




地元の郵便局が呼びかける営業日に100円を郵便貯金する



「100円貯金」に、近くの自宅から歩いて参加してきたYさん(93)が




5千回目の貯金を達成した。とある。




局長から顔写真入りの認定証と記念品の皿を贈られた。




fashionable-piggy-banks-1.jpg

ブタの貯金箱^^^




貯金は、20年前に郵便局の局舎が新築されたのを機に、



当時の局長が考案。「毎日100円を貯金しに来ませんか。



生活に張りが出て元気になりますよ」と呼びかけた。



100円、100歳にちなんだという。現在は42人の会員が参加する。

 


Yさんの自宅は、郵便局から北へ約500メートルのところにある。




「雨の日も雪の日も7、8分歩いて預けに来ている」と話す。




来局したときに、局員や貯金仲間と会話するのが何よりの楽しみだ。

 


2年ほど前、肺の病気で約1カ月間入院したときを除き、郵便局に通い




続けてきた。Yさんは「貯金が目的ではなく、健康のために毎日歩く。




そのおかげで足が動くし、ゲートボールもできる」と話す。




ニュースに紹介されていたので、感銘しました。




できないことだよね、営業日100円を5000回だからね^^^




何年だろう?17年かな?でもスゴイ^^^よな~~^^




コツコツというのは、こんなことだろうか?



見習ないとアカンね^^^



所用により、昨年の記事を再稿いたしました。失礼致します。




いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新