これが上手くなる横隔膜ビブラート練習だッ!!
これが上手くなる横隔膜ビブラート練習だ!!
こんにちは、今日も、わたしのブログにご訪問いただきありがとうございます。
ビブラートについて書いていますので、参考にご覧ください。
横隔膜ビブラートは、喉が動いているかは個人差があり、わかりませんが、
ほとんど喉仏は動きません。
高い声を出した時のビブラートが出来ないのは、それは喉だけでかけているからです。
横隔膜ビブラートはかける早さやタイミングも自由自在にでき、高低音に関係なく、
最高音ビブラートも可能です。
ビブラートをかけたほうが案外、らくに安定して出すことができるとは思います。
横隔膜ビブラートのやり方はこれから書いてみます。
つまり、息を強く吐く弱く吐くを繰り返して横隔膜を上下させることでビブラートがかかります。
音程を半音以内に上下させることによって、横隔膜を上下させる感覚が
つかめるものと思います。
それができるようになったらスローバラードで実際にかけてみてください。
まず、自分が声域の余裕を持ち歌える曲がいいです。
実際にカラオケで歌いかけれるようになれば、もう身についたでしょう。
そのあとは、スピード感を速くするだけで、焦らず歌いなれてください。
あくまでも、基本発声ができたら、横隔膜ビブラートが苦しかったり、高音で全くかけられない
時は、発声法を改善しましょう。
ゆっくり、確実に練習を行ってください。ガンバリましょう~~。
今日のご訪問に感謝し、あなたとのご縁をホントに大切にいたします。
お手数ですが、
赤とんぼマークをポチ(クリック)をお願いします。



にほんブログ村
こんにちは、今日も、わたしのブログにご訪問いただきありがとうございます。
ビブラートについて書いていますので、参考にご覧ください。
横隔膜ビブラートは、喉が動いているかは個人差があり、わかりませんが、
ほとんど喉仏は動きません。
高い声を出した時のビブラートが出来ないのは、それは喉だけでかけているからです。
横隔膜ビブラートはかける早さやタイミングも自由自在にでき、高低音に関係なく、
最高音ビブラートも可能です。
ビブラートをかけたほうが案外、らくに安定して出すことができるとは思います。
横隔膜ビブラートのやり方はこれから書いてみます。
つまり、息を強く吐く弱く吐くを繰り返して横隔膜を上下させることでビブラートがかかります。
音程を半音以内に上下させることによって、横隔膜を上下させる感覚が
つかめるものと思います。
それができるようになったらスローバラードで実際にかけてみてください。
まず、自分が声域の余裕を持ち歌える曲がいいです。
実際にカラオケで歌いかけれるようになれば、もう身についたでしょう。
そのあとは、スピード感を速くするだけで、焦らず歌いなれてください。
あくまでも、基本発声ができたら、横隔膜ビブラートが苦しかったり、高音で全くかけられない
時は、発声法を改善しましょう。
ゆっくり、確実に練習を行ってください。ガンバリましょう~~。
今日のご訪問に感謝し、あなたとのご縁をホントに大切にいたします。
お手数ですが、





にほんブログ村
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)