fc2ブログ

譜面が読めなくても心配はない!!読めないプロも大勢いる!!

こんにちは、ブログライターの新谷です。

譜面が読めなくても心配はない!!読めないプロも大勢いる!!


このタイトルは、『ウソ~!!』でしょう~と思われますか?
じつは、シンガーソングライターで譜面がまったく読めないので、他人に書いてもらった。


有名なアーティストがいます。大物演歌歌手であるけど、まったく解らないんです!!
プロも存在します。

でも、大まかにでも読めることや最小限の音楽知識はあれば良い。プロを目指すという
考えがあれば・・・そのプロに相応しい才能を磨きましょう。

読譜ができなくても、音楽知識は後からでもついてきます。必要に迫られて
音大・ボーカルスクール・専門学校での通学は、するかしないかは。さておき・・・
音楽家や楽器奏者なら別ですが、。。。


本屋さんの『楽譜の基礎』や『譜面が読める本』程度は、一般常識は身につけましょう。
音感が優れた方では、かなりのところ聴きわける方もいらっしゃいます。

わたしの考えでは・・・これくらいはやりましょう。

①音程の高さと長さは最低知識。
②譜面で、オリジナル曲を飽きるほど聴く。
③音楽記号の中学音楽の程度は解ってほしい。

④音楽理論や歴史はパスする。
⑤譜面を添削できる。(詳しく書き込む)
⑥CDやサイトで聴き込む。
⑦カラオケDX-G(DAMスタジアム)について行けるか。

⑧センスや個性を磨くことです。
⑨後でも歌メロくらいなら勉強できる。
⑩心配いりません、周りにはプロがいる。
譜面なんて、解る人は世間には多くいると思いましょう。



ライブ10



譜面が読めなくても心配はない!!読めないプロも大勢いる!!
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加
関連記事

『あなたの魅力を最大限に伝えるメソッド!』『これを覚えて損はない!!』

こんにちは、ブログライターの新谷です。

『あなたの魅力を最大限に伝えるメソッド!』『これを覚えて損はない!!』

わたしは、随分と悩んだり、苦しんだりしたことは、『自分の持てる力やスキルを出せずに
大会を終わることでした。』
ステージ上での自分の魅力を最大限に伝えることが、練習やレッスンをやりましても不十分な
ことであることでした。


わたしが練習生だった頃の備忘録をまとめてましたのでご覧ください。(反省ノートより
(このように、観せると上手いのかな?と。第一印象になる^^^)


☆ゆっくり、堂々と登場する☆
どうしても、多くの聴衆や審査員や放送・・・の前では落ち着いてと言われても、ムリな話。
コソコソとバタバタと立ち居振る舞いが観られます。


☆第一声で勝敗が決まる☆
立ち居振る舞い+第一の声=70~80%は決まると言われます。
だから、訓練を恩師からは徹底的にたたき込まれました。
先に、進めないのです。『アカン!やり直し・・・・・ばかり』
詳しく教える恩師ではないので、『かなわんな~次に行きたいのに…』そのことは、
後になり『歌は、頭で決まるんだ!!全てがここにある』


☆聴いてるお客さま、一人一人に歌ったえろ☆
『自分が満足でもアカン!聴いてるお客さまや審査員に伝えることや』
一人一人に意識を持ち、語りかけ、話しかけ、何か解るように伝える。



☆目を開けて、お客さまを視ろ☆
目を閉じている人がいますが、きちんと目を開けて視ること。
印象が悪くなり、表情や動きを視る余裕を持つこと。



☆歌の時間は、わたしの時間☆
わたしが、主役で観ているのだから、遠慮しないで思いっきりの
ステージに気持ちを込めて最高と思いましょう。



☆ミスは気にしない、ビクビクしない☆
音程がハズれたり、歌詞をまちがえても止まることなしに歌い切れ。
小さなミスは、解らないものですから、堂々として、歌い切れ。
首を曲げることや、舌を出すことは最低の行為!!
『恩師は、アカン!!誰もわからんのや!!』口と、すっぱく言われました。



☆歌を歌う時間は違う自分になれ☆
活躍をするプロの舞台袖と舞台上とはガラッと変わります。
緊張感から、無口になりソワソワしてますが、出た瞬間に
『エライ変わりようと、目を疑います。』
おとなしく、無口な人が変わります。それくらい変われです!!



☆サビの高音やハリから逃げるな☆
『音程を外さないように、ビクビクとサビの高音やハリから逃げたらアカン』
『練習では逃げるな思いっきり行け!』
『外れても良いから、逃げるな!逃げたら負けや!』
『でも、本番は外れたらアカンし・・・』。。。それは、自分との闘いです。




花畑
~あなたの魅力を伝える法則~



『あなたの魅力を最大限に伝えるメソッド!』『これを覚えて損はない!!』
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加
関連記事

レッスンで伸びる人?伸びない人?この差とは!?

こんにちは、ブログライターの新谷です。

レッスンで伸びる人?伸びない人?この差とは!?


色んな要因があるとは思いますが、わたしは長くこのようにしていました。
『レッスン中の風景を録音したり、教わった重要なポイントをノートに書いて
課題を理解しようとする。


その、課題をしっかり復習をする、この意識レベルが、課題をクリヤーしている』
カバー曲の譜面に、自分で添削譜面を作成しましょう。
そこには、オリジナルアーティストの特長や技術をそのまま聴き取りします。


ここでは、レッスンノートを書いておくと必ず自主練習に役立ちます。
逆に、伸びない人は、このような手間ひまのかかる記録や録音を
段階わけにして方法を身につけるようにすることが大切です。


レッスンで伸びる人?伸びない人?この差とは!?コツコツと地味なものです。
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加
関連記事

負けた悔しさが、一番のエネルギーとなる!!


こんにちは、ブログライターの新谷です。

負けた悔しさが、一番のエネルギーとなる!!の話


わたしが、コンテストや大会に出場していた頃のことですが・・・

常に2番でした、逆に2番や準優勝って『スゴイな!!』がないのです。

まわりの声は『あなた何番だった?』『そうだったの?』『おしかったね!』『残念ね~』
で流れてしまうのでした。

何度か体験すると、それもありか!!と感覚が沸いてきたりも・・・したり。
恩師先生は、『アホか。手加減するな!!』『1番以外はみんな同じや!!』
と喝が入るし・・・

よくよく考えると、1番と2番はずいぶんと遥かに離れていました。

それは、まわりの反応と意識がうすいということが、わたしが気にしないで
いることより遥かに遠くの存在となっていました。

恩師先生は、手加減と言われたのは、妥協に甘んじていること『悔しいと思え』
を教えたかったのでしょう。

『わたしは、悔しさは1番のエネルギーと思っています』と聞いたことがありました。
高校野球球児は、負ければ悔し涙で肩をゆすり、『くそ~ッ今度は負けるか!!』」
と、這い上がってきます。

人は、落ちたり・倒れたりして這い上がって、立ち上がってくると非常に強いものです。

『今度は、負けへんで!!』っと気持ちに自分を追い込んだことが、すぐに現われました。
『1位や優勝』となり、まわりには、まったく説明責任も不要となりました。^^^

負けた悔しさが、一番のエネルギーとなる!!
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加

関連記事

『鏡の中の自分を見つめること!!』そこに、変わったあなたがいる!!


こんにちは、ブログライターの新谷です。

『鏡の中の自分を見つめること!!』そこに、変わったあなたがいる!!


鏡で自分を視る訓練をしましょう~鏡の中の自分を見つめる訓練をはじめた。
自分を解らない、知らない、自分を視て自分を研究をするのです。
自分を見つめ、自分を素直に受け入れることができれば、意識改革ができる。


例えば、プロのコンサート会場に足を運びました。そこには、今か今かと待ちます。
開演の本ベルが鳴り止み、MCが入り、登場します。


『うわ~』『キャ~』・・・・総立ちだ~っ~『その瞬間に、パ~ッ視線に入るものがある。
『その人が発する波動は光が、オーラとして視えることがある。』


元気のないときや上手く行かない時には、『やる気』や『覇気』でしょう。
よく言われる、あなたのラッキーカラーとは、私の色。幸運な色でしょう。


わたしの修行のころ、恩師先生が『気』のことについて勉強を薦められました。
恩師はわたしを視ると、『今日はいい!』『今日はアカン!』聴く前から解っていました。
稽古場に入ると、解ると言われました。


『自分のことが視えていない』『自分の声が聴こえていない』だから、気を高める訓練をやれ!
それから、やらされたことは『自分を鏡』で一日1分の視る訓練です。


手鏡・洗面鏡・姿鏡・・・わからないことをやらされると内心は思いつつ恩師にできて
『やるど~自分も負けんど~』って・・・・でもでも・・・思うに出来ないんです。


オーロラ


『鏡の中の自分を見つめること!!』そこに、変わったあなたがいる!!
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加

関連記事

音程練習は、狙いをつけ投げるキャッチボールと同じ!!

こんにちは、ブログライターの新谷です。

音程練習は、狙いをつけ投げるキャッチボールと同じ!!

昨夜のカラオケバトルを観ていて改めて感じたことは、音程正確率が非常に高いということです。

音程バーの色が、虹色が主に、時々が金色となります。

①虹色=90%台
②金色=80~90%台
③赤色=70~80%台
④青色=60~70%台
⑤色なし=60%以下

①②というのは、狙いに行ってもなかなか上手くは入りません。

今回のファイナリストは、音程ガイドチューナーを使っていましたね。
歌メロの流れる音階にはまるためには、単音の正確さを要求されます。

野球のキャッチボールを考えてみてください。
相手が受け取れるところに投げないとキャッチボールになりません。

相手の胸のところに投げるように指導されます。
最初から、狙ったところには届きません。

そうすると、次の投げ方、狙いのつけた方、もう少し上に、もう少し下に
と色々と工夫を行います。

このようなことを繰り返すうちに、思いどおりのところに集まってくる確率がどんどん上がります。
何年もくり返せば、いろんなことを考えずに、ここと思うところに投げられるようになるでしょう。


歌の音程では、このキャッチボールの原理と通じることが起こります。
音のズレが自分でわからなかった人が、『音程がズレた』『合った』
『リズムがイマイチ』とかだんだんと、外れの修正がかかります。
野球の審判的な者が、トレーナーや指導者の役目でしょうか。


カラオケをされる方ですと、DX-GというDAMデラックスDXが大変に
良い練習機としてはいいものでしょう。第三者練習ができますよ!!

ちなみに、ボイストレーニング機能もコンテンツにはあります。


音程練習は、狙いをつけ投げるキャッチボールと同じ!!
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加

関連記事

カラオケバトル女王・城南海10冠?がまさかの敗退!!

こんにちは、ブログライターの新谷です。

昨夜は、スゴイスゴイの連発!城は予選100点だったが残念にも・・・

カラオケバトル女王・城南海10冠?がまさかの敗退!!

①RiRiKA 99.612・・・涙ジェンヌが阻止!!

② 城南海  99.582・・・9冠女王

③ 宮本美季 98.302・・・オペラ魔女


優勝は【RiRiKA】さんの宝塚!女の意地の阻止!となりました!

とてもレベルの高いカラオケバトルでした。

城南海さん10冠ならず・・・まけちゃったけど(・・;)

大盛り上がりました。ありがとうございました。


カラオケバトル女王・城南海10冠?がまさかの敗退!!
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加

関連記事

 良い発声!良い声!との、定義をお解かりでしょうか??

こんにちは、ブログライターの新谷です。

良い発声!良い発声!との、定義をお解かりでしょうか??

わたしは、今になっても、その定義はむずかしいと思っています。
なぜなら、無条件に良い発声や良い声などというものはないからです。
第一に好き嫌いがありますし、ジャンルの持っている美が求める発声や声が
存在すると考えます。


また、個人が持っている生理的(声帯・骨格・身体全般など)な違いによっても
異なるでしょう。
この辺をふまえて、少し話してみましょう。



☆良い声とは?・・・・あなたの発声器官にムリな負荷がかからずに、あなたが
気持ちよく、デキるだけ多くの聴衆が気持ちよが良いと感じる声というところでしょうか。

解説・・・あなたの身体にムリがなく、気持ちよく、聴き手の気持ちも良い声。


☆良い発声とは?・・・良い声で思いどおりの音程・声量・表現をするために
最も効率のいい身体のコントールの仕方』ということでしょうか。

解説・・・良い声で歌え、声の要素を満たす声の調整法。

☆上記は、良い発声と良い声の定義的なものです。


又、逆に、悪い発声とは、浅い呼吸しかできず、力みから詰めた喉声で
共鳴も悪く、つぶれたような状態の声や発声。
声は、やたら大きいが、ワメキの耳障りの悪い声となってしまう。



 良い発声!良い声!との、定義をお解かりでしょうか??
今日もご覧いただきありがとうございました。
あなたにとって良い年でありますように

ここをポチしてください^^


 にほんブログ村参加


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
12 | 2016/01 | 02
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -
月別更新