【まちがい①!!】出せる声が歌として使えると思っていること!!
【まちがい①!!】 出せる声が歌として使えると思っていること!!
こんにちは、ボイスカウンセラー:ブログライターの新谷です。
わたしたちの声が『呼吸と声帯』という身体楽器から出るものであることから、
おのずと声域や声量など・・個人差が起きると思われる。
もちろん、男女差や年齢差もあるでしょう。
しかし、ボイトレによって声域も声量も改善されるが、楽曲における表現にふさわしい
トレーニングを積まれる方はとても残念ながら少ないのです。
ボイトレを単に、声域と声量の拡大ということにとらわれることが多く感じます。
そこで、遠回りと思えてもこれでしょう~これも、まちがいと思われます
☆プロの原曲キーで歌っていますが、低いピッチに歌っている。合わないのは?
(要因)・プロ歌手のために作られた曲は、どこかしら難所が作られている。
・プロとして鍛えた身体・声を身につけて歌っている。
・一音一音のズレを最小に練習を繰り返している。
・その楽曲にかける勢いや根性が全くちがう。
・舞台慣れをして、余裕のあるパフォーマンスを修得している。
まだまだ、あるとは思いますが・・・
そこで、わたしの考えた対策法をお話しします。
☆もちろん、腹式呼吸や腹式発声ができうようになったとしての次のことです。
声域を、ムリに伸ばすことはやめましょう。一オクターブの声をきちんと出せることを目指しましょう。
『高音が出せないので、高音を練習しろ!!』と聞きますが、これまちがいです。
高音は、低~中~高音域と流れます。つまり、低~中が決まらない声だからです。
TVのプロを聴いて、観てください。高音だけが良くて、低~中は、ダメって人は、
まず居ません。
~変化予想~
①出せる声でコントロールをきちんとできること。

②低~中音域がコントロールできると声域が拡大する。

③コントロールが定まると心地よく聴こえるようになる。

④声の芯が支えられることができる。

⑤自由自在に扱える時が来る。

このように、変化が予想されます。
【まちがい①!!】出せる声が歌として使えると思っていること!!
ご覧いただきありがとうございました ヽ(´∀`)ノ
あなたにとって幸いな日でありますように
ここをポチしてください^^



にほんブログ村



にほんブログ村
こんにちは、ボイスカウンセラー:ブログライターの新谷です。
わたしたちの声が『呼吸と声帯』という身体楽器から出るものであることから、
おのずと声域や声量など・・個人差が起きると思われる。
もちろん、男女差や年齢差もあるでしょう。
しかし、ボイトレによって声域も声量も改善されるが、楽曲における表現にふさわしい
トレーニングを積まれる方はとても残念ながら少ないのです。
ボイトレを単に、声域と声量の拡大ということにとらわれることが多く感じます。
そこで、遠回りと思えてもこれでしょう~これも、まちがいと思われます
☆プロの原曲キーで歌っていますが、低いピッチに歌っている。合わないのは?
(要因)・プロ歌手のために作られた曲は、どこかしら難所が作られている。
・プロとして鍛えた身体・声を身につけて歌っている。
・一音一音のズレを最小に練習を繰り返している。
・その楽曲にかける勢いや根性が全くちがう。
・舞台慣れをして、余裕のあるパフォーマンスを修得している。
まだまだ、あるとは思いますが・・・
そこで、わたしの考えた対策法をお話しします。
☆もちろん、腹式呼吸や腹式発声ができうようになったとしての次のことです。
声域を、ムリに伸ばすことはやめましょう。一オクターブの声をきちんと出せることを目指しましょう。
『高音が出せないので、高音を練習しろ!!』と聞きますが、これまちがいです。
高音は、低~中~高音域と流れます。つまり、低~中が決まらない声だからです。
TVのプロを聴いて、観てください。高音だけが良くて、低~中は、ダメって人は、
まず居ません。
~変化予想~
①出せる声でコントロールをきちんとできること。

②低~中音域がコントロールできると声域が拡大する。

③コントロールが定まると心地よく聴こえるようになる。

④声の芯が支えられることができる。

⑤自由自在に扱える時が来る。

このように、変化が予想されます。
【まちがい①!!】出せる声が歌として使えると思っていること!!
ご覧いただきありがとうございました ヽ(´∀`)ノ
あなたにとって幸いな日でありますように

ここをポチしてください^^




にほんブログ村



にほんブログ村