fc2ブログ

”初耳!?”『聞かれ上手』のすすめ!!


”初耳!?”『聞かれ上手』のすすめ!!

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


12178231_901952589883794_2131137985_n-660x400.jpg


『聞き上手』は、日常的にも聞かれる言葉ですが、『聞かれ上手』とは、

初耳の方がいらっしゃるでしょうね。


この『聞かれ上手』を少し話しておきましょう。


コロッケさんのエピソードで、後輩芸人さんとのお話しがありました。

『○○はどうでしたか?へ~すごい~ですね。』と、気持ちよく、聞かれます。

『じゃ○○君は、どうだった?』とすぐにお返し。


『僕なんかコロッケさんに比べると、まだまだです。勉強になります。』と

言葉のキャッチボールとなっていることでしょう。


わたし達の、歌はいかがでしょう?キャッチボールされているのでしょうか?

わたしは、アマの歌の会も著名プロ・一流のコンサートをこの二年間に観賞に

足を向けてきました。


たんなる、良かっただけに終わらせたくないので、書き留めています。

このブログにも、必ず書き綴っています。

そこで、『プロVSアマ』の一番大きな違いは、テクニックや実力は横に置きいときます。

観衆・オーディエンス・お客さまをつかんでいることです。


それは、魅了している。一体感。時間を停めている。このように観えます。

一流になればなるほど、時間を停めて、気持ちまで奪います。


『ハートをつかんだ、時間泥棒でしょうね。』

そんなに、なりたいなあ~と思い、足を運びます。\(^o^)/



今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

『宅急便と魔法びん』はつながってたの??


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷\(^o^)/で~す。

securedownload_2016051407202272c.jpg

『宅急便と魔法びん』はつながってたの??

画面が少し暗くなりまして大変申しわけありません。
トラの赤ちゃんと黒猫の赤ちゃん?かわかりませんが・・・
ご先祖さまが同じなんですね。じゃれ合ってます。

トラ=タイガー=魔法びん(まほうびん)
黒猫=クロネコ=宅急便(たっきゅうびん)

おもしろい、パロディーです。


今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事

子供たちに伝えたかった『アンパンマンが許さないこと』

子供たちに伝えたかった『アンパンマンが許さないこと』

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷~(^∇^)~です。♪





アンパンマンは『バイキンマンは悪い奴だ!許さないぞ!』とは言わないのです。

アンパンマンが言うのは『あ!バイキンマン!またイタズラしたな!許さないぞ!』

悪者はバイキンマンという『人格』でなくイタズラをした『行為』であるのですネ。



罪をにくんで、人をにくまずです。人格を否定するのではなく行為に対して注意する。

これは子育てにも通じる事だと思います。




アンパンマンとバイキンマンの関係を通して、作者のやなせさんが、

どうしても子供たちへ伝えたかったメッセージなのではないでしょうか。

素晴らしいアンパンマンに感謝します。今日もガンバ~ですよ。\(^o^)/



今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

発声前には、充分なストレッチ体操が必要なわけがある!!

こんにちは、わたしは、ボイスカウンセラーの新谷(^∇^)よろしくで~す。♪

発声前には、充分なストレッチ体操が必要なわけがある!!


良い声を出すためには、柔軟な身体が必要なのです。

若い頃は、柔軟な身体を持ち合わせて、少々の負担をかけても回復しちゃいます。


声というものは筋肉(呼吸筋)を緩めながら出すもので、しっかり緩まないと
良い声は出ないのです。


腹筋に力を入れて腹を引っ込める『多少のムリをした呼吸』でも声は出せますが、
それでは硬く単調な声となってしまいます。


ギターでも、ピンと張った弦は硬い音になります。、身体を硬くして出す声も
同じように硬くなります。


だから普段から身体の硬さを緩めて、響く身体を作らないといけないと思います。
響かせるコツをつ身体がつかめば、声は自然と良くなるものです。

~わけ~
・身体を緩んだ状態にする。
・身体を傷めないように保護する。
・身体の響きをUPさせるためにする。


R10108941-500x375.jpg


このストレッチや柔軟体操に入念な時間をかけることを教えているところが、
ブロードウェイの役者養成所はスゴイようです。それには、重きを置いています。
また、折りを見て綴りますので。・・・


今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

発声練習は1回・10分以内に!!喉に余計な負担をかけない!!


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~( ^o^)~


発声練習は1回・10分以内に!!喉に余計な負担をかけない!!


発声練習は喉に負担をかけないように、1回・10分以内に決めて練習する。


img_fbfb31ea2a6e2881e07817c9ebbbc437494538_20160513220527e17.jpg

ブロードウェイ歌唱法とは、そうとうなものです。


・準備運動としてのリップロールやタングトリルを3分ほど行って喉を緩めてから始める。
・まずは中音で2~3分ほど発声。その後1オクターブ上の高音で1~2分ほど練習する。

・音の高さは、出しやすい高さから。
・鼻から息を吸って、上半身の力を抜きながら、『い~え~あ~お~ウ」と声を出す。

☆注意としては、あくびやタメ息をつくときのように、喉の奥を充分開いた状態。


・舌の位置は、力を抜いて下あごの前歯の裏に、舌先をつける基本ポジション。


・ちょっと大げさにタメ息をついて、喉の奥を覚えて
『ま~ま~ま~ま~ま~』と発声してみましょう。

口はストレッチ運動もできるから大きめに開けた方が良いでしょう。
普段の会話よりは口の開け方を大きければよろしいでしょう。



今日もお役に立ちましたら幸いです。
ポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別更新