fc2ブログ

才能を使わないのは、人生で最大のムダ!!


才能を使わないのは、人生で最大のムダ!!

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。\(^o^)/

今日も和歌山は快晴すがすがしいで~す。


わたし達は、果たして自分の才能をどのように理解しているのでしょう。
『才能』?とは?物事を巧みに成しうる生まれつきの能力。才知の力。
と書いてありました。


辞書を見るとむずかしい、ややこしい表現ですが。。。
これならいかがでしょう。わたし達が、物心ついたときに『あなたは、これが好き。』
『わたし、いつもやってた。』『わたしは、楽しく思う。』など・・・・どうでしょう?


野球であるなら、手にあまるグローブを持ち駆け回る。
ピアノだったなら、手も届かない、譜面も読めない。
絵を書くなら、いつもBOOKを持ち歩いていた。

わたし達の、歌、みんなの歌は、道具もお金もかかりません。
今から、すぐにでもできますよね。^^^安い・早い・上手い?


わたしの幼少期は、お金も情報も音楽をとりまく環境ってそんなにありません。
楽しみはTVの歌番組そこに出てくる歌手のカッコよさ、きれいさ、華やかさで
ありました。周りは、田んぼ、海山川、こんなところはTVの世界とは別世界。

でも、子供心に憧れて、番組を『正座をして必死にかじりついていたそうです。』
ご近所の、映画小屋のようなところがあり、一人勝手に入り込んでいたそうです。


数年前に紀南に行きまして、MCをさせて頂きました時に、客席から『健ちゃん~
おばちゃん、知ってるよ~大きくなって。』の声に、『声が詰まり、あ~そうですか。』

よくよく、考えるとちゃんとお話しを『また、後ほど…お聞きします。』と、急なことで。
わたしは、その頃から、自分にできることは何か?を教えられた天声でした。


yjimage_201605150731106e8.jpg

『才能の芽』とは、自分の手のひらで育つもの。


それが、このブログを書く筆者となって、歌に携わる日を過ごしております。
人が生きているのは、自分の持つ才能を出すため、使うためでしょうか。


今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事

”どうして差が出るの!?”『気づくか?やるか?できるか?』


”どうして差が出るの!?”『気づくか?やるか?できるか?』


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷~\(^o^)/~です。


『とにかく好きになって、観察して、どうにか近づきたくてやっている。』
その延長線上でものまね芸になっているわけです。

コロッケの少年時代も、それは趣味かと聞かれれば『そうです』で始めたが、素人芸でも
地元では、評判の少年であった。単身上京して、バイトで食いつなぎながらの
芸に磨きをかけて『ものまね番組』入賞・優勝・四天王・・・で一躍のブレイクとなる。

後に、美川憲一、ちあきなおみ、野口五郎、岩崎宏美、五木ひろし、田原俊彦・など・・・。

のものまねのレパートリーは数百と膨大な数です。

しかも、同じ人であっても年々内容を変えて進化させているという。

『人間の能力は、実際には思うほどの差はなくて、情報をどう集め、どう処理し、
どう生かし、どう継続するか、そこで差がつくのでしょう。』

とても真面目に書かれた『マネル技術』についての感想ですが。このようなことが・・・

・第一印象や先入観に左右されずに観察する。
・インスピレーションの芽や思わぬ発見やひらめきを得る。

・洞察力によって観察したものを分析する。
・自分が取り込みたい部分をアレンジする。

・芸能界では、番組で快活に喋っていても実際は無口なタイプの人が意外に多い。
・無口な人は観察上手でその観察力が豊かである。

・まねされている人に対するフォローは忘れない。
・気になったあの瞬間をやってみたくてネタにする。

・聞かれ上手になる。
・『引き』の部分として、また、『押し』の部分とのバランスを上手くとる。

・不細工のような欠点を武器にすることで幅を生む。
・謙虚にうぬぼれる。

・人間関係を継続する。
・小心者だから、飽きられないように工夫を続ける。

・相手が一番=お客さんを一番。

最後に、心構えとして、『気付くか、気付かないか』『やるか、やらないか』
『できるか、できないか』の3つを上げている。

売れるまでのことや、色々なエピソードも交えて、ひとつひとつ笑わせてくれました。
大変に興味深く読むことができました。


大まかなところしか、紹介はできませんが、『マネる技術』に改めて感動。
これは、座右の書になるくらいのエッセンスがありました。

コンサートを鑑賞し、さらに、彼の技術本を拝見し『コロッケ』ってスゴイ人間だった。


今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつもポチの応援、ありがとうございます。♪

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
04 | 2016/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別更新