『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!
『息』に大切なのは『量』より『圧』と考えてます。
ボイスカウンセラーの新谷です。
今日も、このブログ、ポチの応援をよろしくお願いしますね。\(^o^)/



じつは、声が小さい悩みから、「肺活量がないから声が小さい」と考える人がいる。
でも、それは大きなまちがいでと思います。
オペラ歌手とかはすごい肺活量を持っている人もいますが、・・・
しかし、日常レベルで言えば「肺活量と声量は関係ない」と言っていいでしょうね。
声というものの、成り立ちについては以前に書いていますので、ご覧ください。
「吐く息の量を増やす=量」と「息の圧力を高める=圧」では、後者が楽なのです。
しかし、何もしなくって圧は高くなることは、ほとんどありません
くり返しますが、「息」について大切なのは「量」ではなく「圧」を高めることなんです。
また、腹式呼吸が推奨されるわけは、この「圧」をかけやすく、しやすくできるからです。

~ポイント~
『息』に大切なのは『声量』じゃなく『声圧』と意識を変えてください。
『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!
圧を上げる、強くするトレーニングは、やるのです。

ボイスカウンセラーの新谷です。
今日も、このブログ、ポチの応援をよろしくお願いしますね。\(^o^)/



じつは、声が小さい悩みから、「肺活量がないから声が小さい」と考える人がいる。
でも、それは大きなまちがいでと思います。
オペラ歌手とかはすごい肺活量を持っている人もいますが、・・・
しかし、日常レベルで言えば「肺活量と声量は関係ない」と言っていいでしょうね。
声というものの、成り立ちについては以前に書いていますので、ご覧ください。
「吐く息の量を増やす=量」と「息の圧力を高める=圧」では、後者が楽なのです。
しかし、何もしなくって圧は高くなることは、ほとんどありません
くり返しますが、「息」について大切なのは「量」ではなく「圧」を高めることなんです。
また、腹式呼吸が推奨されるわけは、この「圧」をかけやすく、しやすくできるからです。

~ポイント~
『息』に大切なのは『声量』じゃなく『声圧』と意識を変えてください。
『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!
圧を上げる、強くするトレーニングは、やるのです。
