『花粉症は春だけじゃないよ!!』わたしも秋の花粉症かな??
わたしは、春の花粉症をもう10年くらいでしょうか悩んでいます。
ここ数年ですが、四季の折々になんかしら色々と心配がつきませんね~^^^
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~どうぞよろしく~です~\(^o^)/
僕のことポチして?お願いしますね~。



~人気ランキング参加してます~
実は、この秋も花粉症の季節なんですね気のせいかマスク姿も増えたような。
花粉症というと、『スギ・ヒノキ』の花粉が飛ぶ春を思いますが、
河川敷に生える『ブタクサ・ヨモギ』といった植物の花粉飛散がピークを迎える秋にも、
花粉症に悩む人が増えいきます。
特に、11月ころからでしょうか。

わたしところは田舎だから、畑や田んぼや河川敷には群生してます。
この時期は、黄色いものは要注意のものが多いのですよ。
秋の花粉症対策としては・・・・。
・その原因となる植物に「近寄らないこと」。
・飛散距離が数10メートル程度。
・対策は体内に取り込まないこと。
・山や川べりへ出かける際には、マスクやメガネ着用がおすすめ。
空気が乾燥する秋は、アトピー性皮膚炎の悪化に要注意
・特に空気が乾燥する秋は、皮膚のバリア機能が低下します。
・あの辛いかゆみを抑えるために、いつも以上に入念なケアが必要なのです。
・保湿剤などを使って肌から水分が失われるのを防ぐなど、こまめなケアを。
・秋には、夏に繁殖した、ダニや糞が多くなるようですので、換気と掃除をこまめに。
・アレルギー性アトピーにもなりやすい時期でもありますので、肌ケアーと保湿
対策がカギとなりますね。

ウルオススキンミルクがこの時期から四月くらいまでいいですよ。
ベタベタしなくて、保湿に良いんです。男性用だから、おまちがいなく。
今日も最後まで、お読みいただきありがとうございました。♪新谷♪
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)