fc2ブログ

高音が苦しくて歌えない時の『裏ワザ』とは!?

高音が続くときや、歌い続けるときに声が出なくなることがありませんか?


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~


その原因というのは、『出そうとする余りの力み』であごが上がっているのです。


力みが入るあまり、だんだんとあごが上がってしまうことからと考えます。


あごが上がってくるとブラスに相当な力が加わり、息切れをしていくのです。


上を向いてあごが上がって『苦しい~もうアカンよ』ってポーズしてる人、』居ますよね。




そこで、ある『裏ワザ』を使うことにより高音部を少しでも楽に出せるようになるのです。


その『裏ワザ』とは、声楽家の方々に、お見うけしますが、眉を引きあげ、目を『カット』


見開いているような顔の表情を行なってみてください。



この表情が、どうして良いのか?ということについては『共鳴腔』を


広げ、呼吸の通り道の息を流れやすくするからなのです。



つまり、鼻歌は高く響いて楽に声が出る感じがありますね。


声というのは、息が出ないとダメなんです。それに、声も乗っかかっているものです。


これで、高音がスムーズに歌えるようになりますよ。ぜひ、実践してくださいね。



関連記事

『魂からの叫び』に感動!!

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~


カラオケでは、みなさんはモニター画面を見ながら歌っています。


また、譜面や歌詞カードを見ながら歌う場合もありますね。


しかし、アーティストや歌い手はそのようなものを見ては歌いませんよね。


ライブやコンサートなどで、ファンが感動するのは、歌を通して心情が


伝わってくることなんです。作りものや借りものではないのです。


『心からの、魂の叫び』をわたしたちに魅せてくれます。



『心の中から、溢れだしてきている』これが、現実だと思うのですね。



アマチュアではどうしても、『見ながら歌唱』をしてしまう傾向に陥りやすいのが、



『読まれた歌』『心情のない歌』に、なっていないものか?と思われます。



わたしたちは、この常識をやぶるようにしなくてはいけません。


『覚えることのない』『見ながらの原理』を考えなおしていきたいのです。



みなさまが、カラオケ大会や発表会に挑戦される方には、画面を『チラ見』



して歌詞のまとまりやフレーズを『ほんの少しだけで』カラオケ画面を見る


程度にしましょうね。



わたしたちは、歌い慣れ、聴き慣れていれば自然と口に出てくるはずなのです。


一・二番が混ざっていたり、語尾がちがっていたりは正確ではないでしょうが、


『詞のまとまり』さえつかめていれば、充分に歌えるものなのです。


小さな違いを気にせずに、『チラ見』で普段の練習から『まとまり良く』


『情景』をイメージしながら、目で追いながら歌うことから、わたしたちの


想いを乗せていきましょう。きっと、感動があることでしょう。


関連記事

第22回エンドレス紅白歌合戦~和歌山市民会館~


平成28年11月27日(日)和歌山市民会館小ホール


第22回エンドレス紅白歌合戦(和歌山)~エンドレス歌謡振興会主催~


紅組55名:白組55名・総勢110名が色とりどりの衣装や歌唱で競いました。


わたしは白組司会者ですが、途中では、歌い手としても歌唱いたしました。



こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~♪~



僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~


紅白



ホール


第22回エンドレス紅白歌合戦の結果は『白組』の勝利でした。良かったよ~♪~



関連記事

届けようとして歌ってますか?誰のために・・・

一曲一曲を誰のために歌ってますか?それがないと伝わらない・・・。


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~

わたしは、歌を歌う時には『誰に届けたい』と、考え意識します。


ただ単に、『声量がある』『歌い回しがいい』『音程がいい』『リズムがいい』


『いい声だ』・・・・これらひとつは、歌唱力には必要な要素ですが。。。


それだけでは、心に残らないのです。上手だという程度の印象になります。


わたしは、プレゼントをするんだったら、考えますが・・・


①いつ渡そうか?

②どのように渡すのでしょうか?

③歌う時には、もらってくれる相手が喜ぶかな?


④何がいいか?

⑤どうしてか?

⑥どこがいいか?

このように考えませんでしょうか?

あなたはいかがでしょうか?


歌は、プレゼントと思っていればいかがでしょう?


感動や喜びを与えるとは、受け取った相手がどう思ってくれるのか?


歌詞の伝え方や状況に合わせて、表現の空気を操れる人でしょう。


プロの人たちは、興奮を与えてドキドキさせたり、涙が出るほど共感をさせたりできます。


クラッシック・・・声を大きく遠くまで届ける飛距離のある発声です。

ゴスペル・・・天まで届けるような高い声で発声する。

POPS・・・身近な人に聴こえるように歌うけど、それなら遠くの人は聴こえない。

演歌・・・味とコブシを特色の発声です。


歌のジャンルによって届け方や表現が変わりますが、『誰に』『どのように』を


今後のご参考になりましたら幸いです。これからも、心がけて歌っていきたい。




yjimage_20161101220544074.jpg

関連記事

ありのまま『すっぴんの声』を知って歌おう~♪

ありのまま『すっぴんの声』を知って歌おう~♪


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~


伴奏やカラオケにまぎれて歌っていますと、自分を忘れてしまいがちになります。


そこで、カラオケボックスくらいの広さの部屋なら『アカペラ』で歌うことを


お勧めいたします。



気がつくことがあるはずです、それは、伴奏やカラオケには、自分の声が

消されてしまっているものなんです。



e0276949_16231978.jpg


ありのままのすっぴんな声を知ろう


マイクやエコーに頼ることのない地声の自分を知っていてください。

ストリートミュージシャンが、後々力をつけ評判になり、プロの目にとまり


認められていくことにも、わかるように、音響に頼らない自信を磨きましょう。


ただ、なんとなく歌えているという曖昧なもので、カン違いをしないように、



ホントに力をつけて伸びてゆく人とは、コンデションの悪いところでも力を



出せるように普段からやってる人ではないのでしょうか。



関連記事

ダイレクトに飲むといいよ!!

江戸後期から約200年間、『日本の喉を守ってきたとも言われる龍角散。』



おじいちゃん・おばあちゃんが使っていたり、見たり、聞いたりしたことがある方も


多いのではないでしょうか?


微粉末状のお薬で、のどに違和感を感じたら水なしで飲むのが特徴。


そんな、愛され続けた『龍角散』の人気ものを紹介したいと思います。



こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~





微粉末状のお薬で、のどに違和感を感じたら水なしで飲むのが特徴。


水で流し込むとか飲用するタイプの薬用ではありません。


そんな、愛され続けた『新しい龍角散』を紹介したいと思います。



yxuelisme9w_8mywfbso-a.jpg



CcDtHZpUUAAyXMY.jpg



ごほんと言えば、『龍角散』のCMはずいぶん古くから知られています。そこで、


わたしが、お気に入りで愛用してます。おすすめダイレクトを紹介しておきます。


写真の左上の青い箱ですが。これが、良いと称賛されて、わたしも・・・。



ここで・・・


のどが炎症を起こす理由と『龍角散の効果』


私たちの喉や気管のなかは一面に線毛細胞があり、絶えず線毛は振動しています。


その線毛の振動回数は、なんと1分間約1500回と言われています。



呼吸などで、体内に入ったチリやホコリは気管の内部から分泌させる粘液に取り込まれ、


線毛の振動によって体外に排出されます。これが、『痰(タン)』となります。


しかし、汚れた空気を絶えず吸ったり、喉を使いすぎたりすると喉が炎症を起こしてしまい、


排出が上手くいかずタンがからみ細菌などの浄化能力が低下してしまいます。


その結果、セキなどの症状に苦しむことになってしまいます。



そんな時に、『この龍角散』の成分は気管の内部の粘液分泌を高めたり、



弱った線毛の運動を活発にして症状を和らげてくれるものです。



ある音楽教室の先生は『僕は、レッスン前に飲むよ。』


また、『わたしは、舞台の30分くらいまえに飲んでます。』


個人差は、あるようですが、不快感や症状が緩和されることが評判ですね。


『ボイスケアーのど飴』『プロポリスのど飴』『いろんな喉ケアサプリ』



そうとう試しましたが、『龍角散や黒飴やハチミツや大根・・・』昔の人はスゴイよね。


古くからの生活の知恵ってスゴイよね。やっぱり、わたしは田舎の子ですから。。。



少しでも皆様には、ご参考になりましたら幸いです。by新谷。



関連記事

カラオケ上級者は、みんな『一人カラオケ』で上手くなる!!


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく~です。♪~


僕のことポチの応援してくださいね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
 ~人気ランキング参加中です~

わたしが、カラオケに行ってた頃は一人でカラオケに行く人っていませんでした。

この人は、さみしい一人ボッチと視線を感じたくらいでしたので・・・。



今や、『一人カラオケ』って誰も冷めた目では見ません。

むしろ、この人、『上手なんかな?』と、さえ思われるようにはなりましたね。



とくに、テレビでのカラオケバトル出場者は、一人カラオケ愛好者が圧倒的に

多いのですよね。


テレビで映し出させる、画面に向かっての姿、そばで、親や友達が聴いている。

ノートに異なるところを、書き込んでいる姿や本人だけの世界観ですよね。



これは、非常に良い練習場面だと思いますし、事実、わたしも、

ボックスにこもって『一人練習』をやってましたから。


誰にもジャマされずに同じところくり返し、録音もできます。

聴き直して、また、歌うと、一時間に15回くらい歌えますから。


設定をしおけば、大切な一番、歌い出し、巻き戻し、ツーカット・・・。

色んなことが可能です。


知らない曲をガイドを使って、聴いて覚える、見て確認しながら覚える。

採点により、基本メロやリズム・声について評価も得られます。


カラオケ上達や上級者は、ボックスに通い詰めて上手くなっています。

周りの目を気にしないで、集中できるメリットがあるからです。


0005009271E3_740x555y.jpg


みんなで行く、カラオケも良し、さらに、『自主トレ』には気にせずできる

カラオケボックスやお店を見つけてくださいね。では、また・・・新谷でした。


kuchikokuusamune-246x174_20161126221531922.jpg


カラオケ上級者は、『一人カラオケ』で上手くなって人前に立っています。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。



関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
10 | 2016/11 | 12
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 - - -
月別更新