fc2ブログ

1月は『病気』と『健康』について学ぶ!!


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


今月、6日の夕刻より、じつに、いろんな症状が出たり、原因を知るために、

20数日、医療機関に足を運びました。


今月の病気のまとめをポイント考えてみました。


・病気のサインに気がついていなかった。

・自分は大丈夫という気持ちがどこかにあった。


・食事の大切さを忘れていた。

・運動を定期的にしていなかった。


・健診を受けたけど、治療をしていなかった。

・姿勢と身体のバランスを放置していた。


・パソコン・スマホが目に良くないわかってなかった。

・血圧管理は重要だということ忘れていた。


・肥満は病気の元と忘れてしまった。

・まだまだ・・・たくさんのことを学びました。


ご覧のみなさまに、当たりまえのことですが、普段が大切です。

わたしのように、ならないように祈りますね。



僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~
関連記事

『息』について大切なのは『量』でなく『圧』を高める!!

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


『息』については『量』じゃないて『圧力』が大切だということなんです。


声が小さいのが悩みの人で、『肺活量がないから』と思いがちです。


しかし、それは大きな間違いなんです。



もちろんですが、オペラとかでは、すごい肺活量を持っている人もいますが、


日常レベルで言えば『肺活量と声量はほぼ関係なし』と言っていいでしょう。



声というものは、声帯の2枚のひだがその間を通り抜ける息によって


振動が起きて声の源が生じます。



そうゆうことなので、流れる息の『勢い』が強いほど、声帯は強く振動します。


さらには息の量が多ければ、少ないよりは息の勢いは増しますよね。




それじゃ、『吐く息の量を増やす』こと『息の圧力を高める』のでは、


後者の方が有利なんです。




ということなので、『息』について大切なのは『量』ではなく『圧』を高めること。


ただし、吐く息の量が『適量』よりも少な過ぎることは、良くはありませんね。


腹式呼吸が推奨されるのも、この『圧』をかけるのに有効だからです。




僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~


関連記事

『アレルギー性鼻炎に好評』だと聞く!!新発売『ビラノア錠』

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


4490033F1028_001.jpg


『今日は、今年も花粉症が来たのか。!』と思って先日、伺いました。

耳鼻咽喉科の先生を尋ねました。


アレルギー皮膚テストもしていただきましたが。

『あなたは、花粉症じゃないみたいですよ。』


『え~マジ?今まで、花粉症と信じて、10年も飲んだアレグラが・・・。』

『それじゃ?なんですか?』


ハウスダストや黄砂・PM2,5やいろいろなものがあるから・・・。

でも、目や鼻や喉が、すっきりしないので・・・。


『それは、アレルギー性鼻炎の影響から来るものかもしれないね。』

今まで、アレグラを飲んでましたが、今年はこれどうかな?


『新しいお薬だけど、患者さんに評判いいよ。』

『それじゃ、飲んでみます。』


新発売のこれが、効いてくれることを祈ります。!!




僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~


関連記事

これでバッチリ!出来ると『息がスムーズ。声が乗る!!』

こんにちは、ボイス・カウンセラーの新谷です。よろしくお願いします。


これでバッチリ!!出来るようになると、息がスムーズに流れ、声も乗る!!


【例えば】

水泳だと、泳ぐための顔つけと呼吸をまずは、始めますね。

そこで、同じように歌うことに必要な呼吸法をお話しします。(^∇^)


胸やけがする時や咳きこむ時は、スゴ~ク腹筋が効いていませんか?

吉本新喜劇を観ると、お腹を抱えませんか?

これらは、自然と腹式呼吸を使っているのです。


時間も場所も不要。いつ・どこでも・誰にも気にせずにできるのです。



~簡単で効果が出る呼吸法~ 

①丹田(おへそ下の8cm位)あたりに手を当てる。

②鼻から思い切り息を吸う。

③アゴを下げて口を開ける。


④口を閉じ、唇を口笛が鳴る程度のすき間を開ける。

⑤呼気(吐く)で同時に精一杯の息をはきながら『ふ~う』と発気。

⑥声は必要なく、出ても軽い声で。



⑦丹田を芯に横隔膜で支えている感覚を感じる。

⑧小さな声で良いので声帯の反応をさせる。

⑨①~⑤再び繰り返す。




24037000045_20170130101106a13.jpg



☆内圧が高くなる時の息が通り抜ける感覚を覚えて。


☆わざわざ、大声を出さずに、勢いのある呼気で発声筋を鍛えることができる。


☆これらが出来るようになると、息がスムーズに流れ、きっと声も乗るでしょう。


これで、実際に発声するときの声も変わるはずです。




僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~


関連記事

『脱力できる?』とか『力が抜けている?』この疑問を考える!!


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。



『どうすれば、脱力できる?力が抜けるのか?』って疑問が多く寄せられます。


今回は、このへんの疑問を考えていきましょう。



こういう質問をされても、なかなか答えようが難しいのですが。


・・・というのも、具体的にはたくさんの部分から構成される身体や器官ですので、


『具体的にどの部分』のことを話しているのかわからないからです。



『どこに?力が入ってるのか?』って・・・。


その力が入っているのは、声帯?喉頭?咽頭?軟口蓋?舌?など・・・。


それによって、何がどうなって、何をどうすべきなのかは全く違うからです。



また、『力が抜けているのは、いい発声』というのも、


指導者としてはやや無責任な指導です。



『完全に力が抜けている状態が理想の発声』というのも誤解を招きやすい。


というのも、本当の意味で100%どこにも力が入っていなければ呼吸もできないし、


立ってることもできないし、そんな力では、声帯から声は出せないからです。



もちろん、『余計な力』は入れない方が絶対にはいいのですが、


『余計でない適度な力』は絶対に必要なわけですよね。


わたしのブログで何度も書いていますが『程度問題』だと思います。



hqdefault_2017012919412064e.jpg

これは、脱力?力が抜けているのか?どうでしょうね?これじゃ・・・?



余計でない適度な力、必要な力を必要な部分にほしいのです。



肩や首や喉には、適度な力で居ましょう。




僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~


関連記事

『人間力』と『歌唱力』の関係?また、ボイトレの役割!!


こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。



歌で共感や感動を与えるには、当然ながら技術力は一定以上は必須です。



ボイトレは最低限を越えるの為には、避けて通ることは出来ません。




では、何を目標として、技術力を培って行くのでしょうか?



そこに、必要なのは声における『人間力』と言われるものでしょう。



第一線で輝くプロアーティストと、輝きのないアーティストの大きな違いがあります。



『ライブに足を運びたいと思わせる人間であること。』




魅力ある人間力が、アーティストを奥深いものにしてくれます。



様々なものを吸収して人生の逆境に立ち向かう強さを身に付けること。



そこで磨かれる感性が、人間力やアーティスト力を養います。




魅力という話になると、人間力や歌唱力に言及しなければならないので、



必ずしもボイトレ枠の中で語れる話ではありません。



ボイストレーナーや指導者は、プロデューサーに似た存在なのかもしれません。




ボイトレは、技術力を追っかける為ではないということを念頭に置いてください。


ついつい、そればかりをマスターしようと走ってしまいがちですから。


今日も、ご参考になりましたら嬉しいのですが。



僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~
関連記事

『祈願』平成29年1月28日~厄除祈願・運勢好転・病魔退散~

こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。


今日は、旧正月、1月1日、先勝、七赤、好天な一日。


好天な天気に、あやかって好転となりますように祈願。



1仏さま


ご本尊さま


2仏様


お不動さま、わたしの守り仏さま。


3仏さま


4ルナたち



わたし家の先祖ペットさま。



5納骨



この先祖ペットさまのお地蔵さま(ご供養地蔵さま)


sesiru1111_20170128145902108.jpg


食欲満点になりました。セシル来て、もう2週間。


キャリーの中


おりこうさんに、中でお昼寝。夜行性ですから・・・。



絵馬


今年の切り絵、丁酉(ひのととり)卍字色紙。


お願いしましたのは、高野山・真言宗・慈光院さんです。


ここ慈光院さんですが、ペット供養・人の祈願・厄除けをされています。


『祈願』平成29年1月28日・厄除祈願・運勢好転・病魔退散を祈願します。


僕にポチの応援してね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
~ボーカルランキング~


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
12 | 2017/01 | 02
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別更新