『人間力』と『歌唱力』の関係?また、ボイトレの役割!!
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。
歌で共感や感動を与えるには、当然ながら技術力は一定以上は必須です。
ボイトレは最低限を越えるの為には、避けて通ることは出来ません。
では、何を目標として、技術力を培って行くのでしょうか?
そこに、必要なのは声における『人間力』と言われるものでしょう。
第一線で輝くプロアーティストと、輝きのないアーティストの大きな違いがあります。
『ライブに足を運びたいと思わせる人間であること。』
魅力ある人間力が、アーティストを奥深いものにしてくれます。
様々なものを吸収して人生の逆境に立ち向かう強さを身に付けること。
そこで磨かれる感性が、人間力やアーティスト力を養います。
魅力という話になると、人間力や歌唱力に言及しなければならないので、
必ずしもボイトレ枠の中で語れる話ではありません。
ボイストレーナーや指導者は、プロデューサーに似た存在なのかもしれません。
ボイトレは、技術力を追っかける為ではないということを念頭に置いてください。
ついつい、そればかりをマスターしようと走ってしまいがちですから。
今日も、ご参考になりましたら嬉しいのですが。
僕にポチの応援してね。




~ボーカルランキング~