【四小節勝負】 歌なんて全ては『四小節』で決まるど!?
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
ボイスカウンセラーの新谷です。(^o^)よろしく~♪

さて・・・
プロ歌手の「歌手の生命」の長い方の特長って、おわかりでしょうか?
わたしの考えは、「自分の歌」や「自然体の歌」の姿でしょうね。
その姿は、時に強く、時に優しく、語りかけます。
そこで、わたしたちは、プロの姿をどのように観ればいいのでしょう。
プロのマネをして、ムリに絞り出すような声を出したり、力んでみたり。
一番に大切な、自分らしさや自然体が崩れてしまうとさえ感じます。
先ずは、「歌詞」を伝えることで大切な「音読」を心がけください。
歌詞を、メロディーに乗せて歌っていると、メロディーを歌おうとすることに
全ての神経を集中してしまいそうになります。
それは、聴いていただくお客さまに、「つまらない歌だ」「気持ちがない」
「もう、いいから」・・・聴く耳はどこかに行っています。
それが、お隣のお友だちとの私語化でしょう。
嫌ならうまくなれよ!!

お店に伺うとこのようにあります。「歌っている方の歌をちゃんと聴きましょう」って。
わたしの恩師は、「あなたが、歌うと私語を停めさせなさい!!」
先生、その言葉「おみごと正解でしたです。」最後まで、ご覧ありがとうございました。
今日も、お役に立ちましたら幸いです~。実践くださいね。
ポチの応援♪
いつものようにポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)