fc2ブログ

【必】息は、『量』より『圧』だよ!!

ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/です。




mig_2016080221472864d.jpg



じつは、声が小さい悩みから、『肺活量がないから声が小さい』と


考える人がおおいのです。でも、それは大きなまちがいなのです。




オペラ歌手とかはすごい肺活量を持っている人もいますが、・・・


しかし、日常レベルで言えば『肺活量と声量は関係ない』と


言っていいくらいの話です。




声というものの、成り立ちについては以前に書いていますので、ご覧ください。


『吐く息の量を増やす=量と息の圧力を高める=圧』では、


どちらがが楽でしょうか?これは、後者です。




しかし、何もしなくって圧は高くなることは、ほとんどありません



くり返しますが、「息」について大切なのは「圧」を高めることなんです。


また、腹式呼吸が推奨されるわけは、この「圧」をかけやすく、


しやすくできると言われているからです。



~ポイント~


『息』に大切なのは『声量』じゃなく『声圧』と意識を変えてください。


『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!



圧を上げる、強くするトレーニングを、やることなのです。


癒しのクローバー-300x200




今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位
関連記事

【正しい続き】低いところからイメージ分析!!・・・つづき


こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)~~です。



topbana72.gif



わたしたちは、細い弦をもっています。これは、洋楽の


外国人とは違います。



例えば、津軽三味線の話を聞いたことがあります。


真のプロ奏者は、切れない、太い、固い弦をバチでたたき付けます。


演奏者というより、腕っぷしの強いスポーツ選手のようです。







わたしたちは、太く、強く、固い声帯を持っていませんんが、


鍛え方しだいで、強くも弱くもなるものなのです。


その負担とも思える発声もやり方しだいでは、痛くもかゆくもないものに。


要求されると、人の身体は少しづつ耐えうるようになって行くのです。


使うほど、鍛えられ強くなるのですから、それを利用できるようにする。


それが、トレーニングの目的です。



上から押しつけ引っぱるところから、全身で押し上げて炸裂させることを


イメージしましょう。


高いものは、重心を下げ、腰から下を中心に支えましょう。!!



今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別更新