【必】息は、『量』より『圧』だよ!!
ボイスカウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/です。

じつは、声が小さい悩みから、『肺活量がないから声が小さい』と
考える人がおおいのです。でも、それは大きなまちがいなのです。
オペラ歌手とかはすごい肺活量を持っている人もいますが、・・・
しかし、日常レベルで言えば『肺活量と声量は関係ない』と
言っていいくらいの話です。
声というものの、成り立ちについては以前に書いていますので、ご覧ください。
『吐く息の量を増やす=量と息の圧力を高める=圧』では、
どちらがが楽でしょうか?これは、後者です。
しかし、何もしなくって圧は高くなることは、ほとんどありません
くり返しますが、「息」について大切なのは「圧」を高めることなんです。
また、腹式呼吸が推奨されるわけは、この「圧」をかけやすく、
しやすくできると言われているからです。
~ポイント~
『息』に大切なのは『声量』じゃなく『声圧』と意識を変えてください。
『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!
圧を上げる、強くするトレーニングを、やることなのです。

今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

じつは、声が小さい悩みから、『肺活量がないから声が小さい』と
考える人がおおいのです。でも、それは大きなまちがいなのです。
オペラ歌手とかはすごい肺活量を持っている人もいますが、・・・
しかし、日常レベルで言えば『肺活量と声量は関係ない』と
言っていいくらいの話です。
声というものの、成り立ちについては以前に書いていますので、ご覧ください。
『吐く息の量を増やす=量と息の圧力を高める=圧』では、
どちらがが楽でしょうか?これは、後者です。
しかし、何もしなくって圧は高くなることは、ほとんどありません
くり返しますが、「息」について大切なのは「圧」を高めることなんです。
また、腹式呼吸が推奨されるわけは、この「圧」をかけやすく、
しやすくできると言われているからです。
~ポイント~
『息』に大切なのは『声量』じゃなく『声圧』と意識を変えてください。
『息』ってものは『量』より『圧』でしょう!!と切り替える!!
圧を上げる、強くするトレーニングを、やることなのです。

今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)