fc2ブログ

高音では、声を出そうとしないこと!!そのワケは・・・!?

こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/です。



低音~中音では、あまり、変化がわかりにくいのですが、


高くなるにつれて、喉や首をほとんど絞めて、伸びやかな、


響きのある声が出せていないのですね。




xyatta_jpg_pagespeed_ic_spL2bs8FAN.jpg




つまり、ポイント・・・



高くなるにつれて、首や肩や胸などに力が入ってしまい


それによって発声に関わる筋肉が硬くなり、喉を絞めてしまうからです。




自分では、できているつもりが、歌うことばかりに気が行ってしまい、


さらには、高音となると『出そう・歌おう・がんばるぞ!』が丸出しです。




~呼吸~




☆主に寝ているときのようにしている『ゆったり・深い呼吸法』が


腹式呼吸法となります。



☆スポーツをやった後の『はぁ~はぁ~…』これは肩を使う、


肩で息をしている、胸式呼吸法ですね。



~発声するときには・・・~



声帯に連係する舌や喉やその周辺の筋肉を、常にリラッツクスした


状態にしておいてください。


脱力のやり方については、過去記事もご参考にしてください。



けっして、力で押さえて歌おうとしないことです。


それが、声帯を引っ張り、閉ざしてしまうことになります。


声は、鳴りや響きのひとつとして伝わるのです。


響きを出せなくしてしまいます。『悲鳴、キャー』『怒鳴り、オー』


となってしまいますよ。




呼吸量を補うために横隔膜運動で伸縮させることで、肺への


空気を吸入させるために、肺を囲む筋肉を連動させるのです。




そこで、腹式呼吸を安定させるために、お腹まわりの筋肉を


サポートし安定した声を出せるようにするのです。



つまりは、・・・


腹式呼吸が身につくと『歌をお腹で支える』これが容易になるのです。


大きく、強く、遠く、長く、やさしく、ゆったりなど・・・が


響きのある説得力のある声が、出せるようになるのです。



今日からも心がけて行きましょう。




今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別更新