【脱力法】~脱力の最大効果!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく~\(^o^)/~
今回は、次の効果の3つを見て行きましょう。

①唇や表情筋のリラックス。
歌を歌う上で、もっとも重要な『リラックス』
心も含め各部が適度に脱力していることが理想です。
喉や首、肩、その周辺以外にも顔面、表情にも同じ
ことが言われます。緊張は、すぐに顔に出ますよね。
そこで、唇のリラックスは発音や発声には大きな影響を与えます。
口の周りのあらゆる筋肉を適度にほぐしてやりましょう。
筋肉をほぐして、開放していきましょう。
②音程を正しくとる。
声帯のヒダが収縮により、微妙な動きで作られます。
さらに、リップロールで音程をはかろうとするとき、これは声帯のみになる。
決果的に声帯だけで作る基礎トレとなるのです。
唇の『ブルブル』で維持し、音程を上下することは簡単ではありません。
普通に声を出すことより、神経や筋肉を使いむずかしいものです。
自分の音程を知ることこそ基礎のコントロールの重要なことです。
③横隔膜のトレーニング。
唇をブルブルする『リップロール』は横隔膜が、スムーズに使えるか?
呼気量を調節できるか?が決め手となるものです。
リップロールを行なうと通常よりは呼気の流れが阻害され
排出量を横隔膜で調節することや滑らかに排出する
トレーニング法となり、膜筋の訓練には最適なものです。
今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)