【高音裏ワザ】高音の声が出せなくなる時に!!
高音が続くときや、歌い続けるときに声が出なくなることがありませんか?
こんにちは、カウンセラーの新谷です。~よろしく~
その原因というのは、『出そうとする余りの力み』でアゴが上がっています。
力みが入るあまり、だんだんとアゴが上がってしまうとなりますね。
あごが上がってくると声帯に相当な力が加わり、息切れをしていきます。
上を向いてアゴが上がって『苦しい~よ』ってポーズしてる人、』居ますね。
そこで、ある『裏ワザ』を使うことにより高音を少しでも
楽に出せるようになるのです。

その『裏ワザ』とは、声楽家の方々に、お見かけしますが、
眉を引きあげ、目を『カット』見開いているような顔の表情を
行なってみてください。
この表情が、どうして良いのか?ということについては『共鳴腔』を
広げ、呼吸の通り道の息を流れやすくするからなのです。
つまり、鼻歌は高く響いて楽に声が出る感じがありますね。
声というのは、息が出ないとダメなんです。それに、
声も乗っかかっているものです。
これで、高音がスムーズに歌えるようになりますよ。
もうひとつおまけに、小学生の横断歩道をわたる右手の
ように、まっすぐに上に高く上げてください。
これも、練習時には、お試しくださいね。
裏ワザの成功を御期待いたしますね。
今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位
こんにちは、カウンセラーの新谷です。~よろしく~
その原因というのは、『出そうとする余りの力み』でアゴが上がっています。
力みが入るあまり、だんだんとアゴが上がってしまうとなりますね。
あごが上がってくると声帯に相当な力が加わり、息切れをしていきます。
上を向いてアゴが上がって『苦しい~よ』ってポーズしてる人、』居ますね。
そこで、ある『裏ワザ』を使うことにより高音を少しでも
楽に出せるようになるのです。

その『裏ワザ』とは、声楽家の方々に、お見かけしますが、
眉を引きあげ、目を『カット』見開いているような顔の表情を
行なってみてください。
この表情が、どうして良いのか?ということについては『共鳴腔』を
広げ、呼吸の通り道の息を流れやすくするからなのです。
つまり、鼻歌は高く響いて楽に声が出る感じがありますね。
声というのは、息が出ないとダメなんです。それに、
声も乗っかかっているものです。
これで、高音がスムーズに歌えるようになりますよ。
もうひとつおまけに、小学生の横断歩道をわたる右手の
ように、まっすぐに上に高く上げてください。
これも、練習時には、お試しくださいね。
裏ワザの成功を御期待いたしますね。
今回も、お役に立てましたら幸いです~♪
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)