fc2ブログ

パソコン版とスマホ版の見え方の違い!!

こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしくで~す。♪


今回、スマホ版とパソコン版の記事文が違うことの


ご質問をいただきました。

『読めるのですが・・・見にくいところがありました。』


改行がうまくできていないが、見られますので、


ブログ校正について検討しております。


ご覧いただく皆さまに見やすいわかりやすいように。


ご了承いただけますようにお願いいたします。




いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位




関連記事

高音が出なくなるときの『裏ワザ』とは!?


こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/です。


高音が続くときや、歌い続けるときに声が出なくなることが


ありませんか?



img_0_20170526135142be2.jpg

顎が上がると脊椎も湾曲しますね。気管にも負荷がかかる。



その原因というのは、『高く出そうとする余りの力み』であごが


上がってしまうのです。



力が入るあまり、だんだん顎が上がってしまうと考えられます。


あごが上がってくるとブレス時に相当な力が加わり、


息切れをしていくのです。



息と共に出てくる声も当然ながら声切れをするのですね。


上を向いてあごが上がって『苦しい~もうダメ!!ってポーズ』


そのようになってませんか?。




そこで、ある『裏ワザ』を使うことにより高音を少しでも


こんな時には、楽に出せるような解消法があるのです。


ご紹介しておきましょう。お試しください。



その『裏ワザ』とは、声楽家の方の表情に見られる。


眉を引きあげ、目を『カのット』見開いているような顔の表情を


行なってみてください。



この表情が、どうして良いのか?


ということについては『共鳴腔』を広げ、呼吸の通り道の息を


流れやすくするからなのです。



つまり、鼻歌には高く響いて楽に声が出る感じがありますね。


声というのは、息が出ないとダメなんです。


それに、声も乗っかかっているものです。


これで、高音がスムーズに変化があるはずですので・・・




ぜひ、実践してみてくださいね。


今日もご覧いただき感謝いたします。



いつものように応援ポチください
ブログランキング・にほんブログ村へ
ありがとうございます。ボーカル部門1位

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
04 | 2017/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
月別更新