『一音声』だけで、すばらしいと思われる!!
こんにちは、カウンセラーの新谷です。よろしく\(^o^)/で~す。

わたしたちは、良し悪しも自分の声に一生つき合いしています。
わたしは、自分の声が『イヤ』だから、ボイトレを始めたのです。
歌が上手くなりたい、上手いと言われたいよりは、ず~っと・・・
前の段階の気持ちでした。
自分の声が、周りにすばらしいと思わせるようになりたかった。
『いい声やね・・・』『どうしたら出せるの?』とか、聞きたかった。
わたしは、ずいぶんと声に悩んだ方でした。『大きな声』『自信のある声』
そのように『なりたい!なるんや!』とその気持ちいっぱいでした。
ある時、自分自身の声を『長所』と『短所』を調べぬきました。
それは、『嬉しいもの』でも『楽しいもの』ではありませんでした。
現実の声を、診断することで、『観え』てきました。
『観えてから考える』ようにしました。『行動』を起こしました。
基礎ができていない、呼吸法ができていない・・・デキていない探し。
『プロ』に『一音声』が勝るところを探そうとしました。
そこから、一つ勝るところを、二つ、三つに、すればとやりましたね。
ほとんどが負けるてるわけです。当然ながら、修正のプロに!!
わたしは、無修正の『そのまんま』です・・・。
この方法は、長所を増やすことなります。
増やすことは、良いところが増えます。
自分の声に全神経を集中してください。
良い声を増やしていきましょう。勝てるところを増やすのです。
自分の声を、楽しく聴けるようになればを目指してきました。
まずは、『一音声』だけでも、すばらしいと思えるようになること!!
その作業が、聴き手側には、伝わると信じてやりましょうね。
今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつものように応援ポチください


ありがとうございます。ボーカル部門1位

わたしたちは、良し悪しも自分の声に一生つき合いしています。
わたしは、自分の声が『イヤ』だから、ボイトレを始めたのです。
歌が上手くなりたい、上手いと言われたいよりは、ず~っと・・・
前の段階の気持ちでした。
自分の声が、周りにすばらしいと思わせるようになりたかった。
『いい声やね・・・』『どうしたら出せるの?』とか、聞きたかった。
わたしは、ずいぶんと声に悩んだ方でした。『大きな声』『自信のある声』
そのように『なりたい!なるんや!』とその気持ちいっぱいでした。
ある時、自分自身の声を『長所』と『短所』を調べぬきました。
それは、『嬉しいもの』でも『楽しいもの』ではありませんでした。
現実の声を、診断することで、『観え』てきました。
『観えてから考える』ようにしました。『行動』を起こしました。
基礎ができていない、呼吸法ができていない・・・デキていない探し。
『プロ』に『一音声』が勝るところを探そうとしました。
そこから、一つ勝るところを、二つ、三つに、すればとやりましたね。
ほとんどが負けるてるわけです。当然ながら、修正のプロに!!
わたしは、無修正の『そのまんま』です・・・。
この方法は、長所を増やすことなります。
増やすことは、良いところが増えます。
自分の声に全神経を集中してください。
良い声を増やしていきましょう。勝てるところを増やすのです。
自分の声を、楽しく聴けるようになればを目指してきました。
まずは、『一音声』だけでも、すばらしいと思えるようになること!!
その作業が、聴き手側には、伝わると信じてやりましょうね。
今日もお役に立ちましたら幸いです。~( ^o^)~
いつものように応援ポチください



ありがとうございます。ボーカル部門1位
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)