fc2ブログ

ブレスをした瞬間には、すべてが決まる!!

ご訪問いただきありがとうございます。



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/




img_34ec519d69a9bb45e90478723fdd08d5259476_201709030818037e8.jpg


このように言葉を手渡す。伝えるのです。自然体!!



歌うまでのブレスが、全てを決定すると言える。



『そんな?はずが歌っていないのに!!』


”武道家は、戦わずして勝敗が読めるらしい・・・”



ステージに立つ姿、深いブレスの波動、イントロ・・・



理想では、吐くブレス・声を今度は呼吸として戻しておきたい。



この繰り返しが、4分30秒つづく構成となる。



ゆっくり、早く、深く、浅く、微妙なバランスである。



ここで重要なことは、自然体であり、力みのないものである。




歌本番前には、声を温めるために、声帯を幾分か充血させる。


それは、大丈夫!!な温めなんです。



声がよく出るまでには、時間がかかります。



『本番前には、ペラペラしゃべらないこと』



大きな声での『おしゃべりは、負荷が何倍にもなる』



『声門や声帯は、頃合いというか、適正な温まりがある』と


心に留め置いてください。基礎→技術→メンタル=本番



これから、行ってきます。『迫力と優しさ』をねらって・・・!!ガンバ!!



一日一回でOKです。応援のポチお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

『迫力』と『優しさ』を合わせ持つ『童神』

ご訪問いただきありがとうございます。



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/




93B690_89C18DH3mini82CC83R83s815B.jpg




上手いと言われる技術に、抑揚がある。



その抑揚のつけ方には実に奥深いものがある。



ここをこうして、『強く』また『弱く』と教えられても、そうは行かない。




特筆すべきは、・・・。




○曲調により、抑揚がどう変わるか?





○歌詞により、抑揚がどう変わるか?





ここら、あたりを押さえて欲しいのです。






上手い歌手であれば、それぞれの曲や場面で抑揚が様変わりする。





抑揚は、付ければ良いものではなく、『何をどのように表現したいか』




により、加減が変わる。




最高の表現のためには、無くてはならないものである。




『迫力と優しさを合わせ持つような歌唱』はすばらしい。









決して、透明感のある声ではないが、『迫力と優しさ』がにじみ出ている。





一日一回でOKです。応援のポチお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新