fc2ブログ

バンドボーカルに要求される声とは?

ご訪問いただきありがとうございます。


こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/




m_viptimes-20160319106866.jpg




ライブハウスでは、アマからプロまでたくさんのバンドが演奏活動



を必死に行っている姿を観る。




これらの活動の中で、良いバンドメンバーを確保することが必須となる。


とくに、その中でも、良いボーカルが欲しいということです。




バンドの顔とも言えるボーカルパフォーマンスや声にお客さまは


魅かれるものである。




これは、カラオケのちょっと上手なくらいでは通用しない。



生ドラム・ギターの大きな音量に負けない声を必要とする。




この大音量のなかで声を通すには、カラオケレベルでは足りない。



声量を伸ばすことが大きな課題となる。




到底、喉で歌うような声では、マイクにも乗らない。入らない。



腹式呼吸を根底にした、横隔膜コントロールが必要になる。




横隔膜の反作用により、声帯に呼気を当てることができるか。



ただ、闇雲に大きく当てればいいか?というものでなく、



『適切なタイミングに適量に呼気を当てる』これが大変なこと。



スタカートで筋力強化のために、練習を行うが、強過ぎることも



弱過ぎることも、また困る。




練習で疲れ、さあ~歌では『あれ~枯れてる』ってあるあるですよ。



こうなると、声量を上げるということと、強い息を声帯にぶつけること、



の一連の流れで、『あっという間』に声が出なくなる。



ボーカルマイクは、非常に扱いのむずかしいもの。



ただ、声を出しても鳴ってくれない、乗ってくれない。



自分の声の乗りの良い出し方を追及し、メンバーとのバランスを



考えながら行ってください。




一日一回でOKです。応援のポチお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ

関連記事

腹式呼吸法は世界共通ではない!?

ご訪問いただきありがとうございます。


こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/



img_1_2_3.gif

肺の膨らみは、胸式では、横か縦に膨らみ、腹式では

下に膨らむことが知られています。



腹式呼吸が100%じゃない!!とは、バカ者呼ばわり



されそうですが・・・^^^そこんとこを探ってみますね。




腹式呼吸は、人が二足歩行をするようになり、言葉を



発するようになった。それ以上に、歌うまでに急成長した。



それらから、考えても腹式呼吸法というものは、必要な行動と



言われるのは、かなりのところ正しいのです。



だだ、100%じゃないと間違っている。と断言することには



わたしは、異論を持っています。



呼吸というものは、肺呼吸であるのは100%正論です。



しかし、人種や言語やジャンル、体格により、胸式呼吸を



を多用する言葉や民族的なルーツも存在します。



欧米人では、胸式呼吸で女性は多く歌っています。



それは、胸板の厚みや肋骨の空間・舌の形状に影響されている



という、言語学者や音楽家の諸説があります。



体力や体格のちがう人種だから、仕方無いでしょうが。



腹式呼吸は、呼吸筋の弱い日本人や東洋系には必要な



呼吸法であるということを認識していてください。




世界共通の呼吸法じゃないのです。



腹式呼吸は世界共通ではない。ということを頭に置いてください。



だから、腹式呼吸法ができないから、歌は100%ダメとは言えない。



わたしも教えていてどうしてもできない人はいます。



だから、歌えないか!とは言い切れないのです。



100人100色、どうしてもできないなら、できることを教えればいい。




毎日、いろんな情報や思いをイメージしながら書いています。



これも、ひとつのきっかけになるでしょうね。



『先生から、腹式呼吸を必ずできるようになりなさい!!』



と、教えられる方が多いのも事実です。



できない、苦手な生徒さんのことを考えてみてください。



現に、プロでも、胸式呼吸で歌ってる人もいますよ・・・。



胸式呼吸でも、肺内には空気は入ります。



多いものか?少ないものか?は個人差がありますが。



呼吸法は、技術だと思ってください。


歌は、技術の応用というものです。



一日一回でOKです。応援のポチお願いします


ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新