失敗と成功は背中合わせ!!『ギリギリの声』
ご訪問いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

失敗と成功は隣り合わせだ。
使える『ギリギリの声』の声で歌っている時がある。
昨日のこと、あまり本調子ではない。
朝から、スッキリとしない。また、血圧かと心配していた。
今年、一月から高血圧になり、しばらく、レッスンも休んでいた。
また、一月のようになったのか?と緊張が走っていた。
身支度をして、早めの会場に入りした。中に入ると自由席だ。
生徒さんを探していると、あちらこちらに、5人が座っていたが
集まるように移動した。
もう時は、あいさつ・・・開演からの2人目だった。
今日は、まだ暖まっていないのか、『小さな音やな・・・』
と生徒さんたちと話しをしながら、早めのお弁当のMCが入った。
いつもだけど”食べたい”というより、ひとつかたづけて落ちつこうと
思う心理が働く。
それからは、『何番・・・○○さん・・・○○を歌います。』
プログラムは、流れて進んでゆく。
生徒さんたちが、一人・二人・・・と登場するのを観ていた。
そうしているうちに、音響担当が客席の後ろに行ったり来たりする。
やっと、20人目くらいから、今日の微調整が始まったようだ。
わたしたちは、お弁当をいただき、少し残すくらいにした。
じつは、調子の不安も抱えていたので、徒歩3分のスタジオに
声だしに行くよと予約していたので、1時に会場を出た。
トコトコと歩いて、到着した。
生徒さんがまだ来ていない。待つこと20分経過。
歌い終わった生徒さんと入店していた。
お客さんが、どんどんと増えて10人くらいになった。
1時間ほどのお店の時間と決めていたから。
とりあえずは、2曲だけ試しに歌っておこうと決めていたから。
ひとつ目の声だし曲は・・・まずまず行けたので、一安心した。
順番が来るのを待つこと、40分が経過した。
今日の『友情出演』に歌う曲を書いて出していた。
みなさんが、一巡し、わたしの番に回ってきた。
『新谷さん・・・つらいのよ・・・』とママが呼んだ。
前に出て立ち、深呼吸と肩の力みを抜いた。
そして、歌い出すと『まあ~まあ~悪くないみたい』と思えた。
歌が進行する、サビ前にかかるこれからが『サビ・・・』
と、ロングトーンからビブラートに入り、泣き声に入るところ
『あれ?抜けたよ・・・^^^』と感じ、無表情で、声だしを終えた。
失敗って、どこにでもある。これは、失敗だと生徒さんと話した。
昨日は、ここで失敗をしたから、本番では、力みがなく成功した。
『失敗は成功のもと』本番を歌ってみなさんには好評であった。
しかし、堂々としたように見えて内心はビクビクしながらだった。
昨日の反省。練習では失敗はしてもいい。限界を知ること。
力の入れ具合。息の出し具合。声のバランス。・・・
『リップロール』を控室で行なっていたのが、幸を奏したようだ。
何百回も出演するが、舞台を舐めたら『アカンね』
今回は、いい経験をさせていただきました。と反省。
いつまでも、勉強と練習です。まだまだアカンね^^^!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。\(^o^)/

失敗と成功は隣り合わせだ。
使える『ギリギリの声』の声で歌っている時がある。
昨日のこと、あまり本調子ではない。
朝から、スッキリとしない。また、血圧かと心配していた。
今年、一月から高血圧になり、しばらく、レッスンも休んでいた。
また、一月のようになったのか?と緊張が走っていた。
身支度をして、早めの会場に入りした。中に入ると自由席だ。
生徒さんを探していると、あちらこちらに、5人が座っていたが
集まるように移動した。
もう時は、あいさつ・・・開演からの2人目だった。
今日は、まだ暖まっていないのか、『小さな音やな・・・』
と生徒さんたちと話しをしながら、早めのお弁当のMCが入った。
いつもだけど”食べたい”というより、ひとつかたづけて落ちつこうと
思う心理が働く。
それからは、『何番・・・○○さん・・・○○を歌います。』
プログラムは、流れて進んでゆく。
生徒さんたちが、一人・二人・・・と登場するのを観ていた。
そうしているうちに、音響担当が客席の後ろに行ったり来たりする。
やっと、20人目くらいから、今日の微調整が始まったようだ。
わたしたちは、お弁当をいただき、少し残すくらいにした。
じつは、調子の不安も抱えていたので、徒歩3分のスタジオに
声だしに行くよと予約していたので、1時に会場を出た。
トコトコと歩いて、到着した。
生徒さんがまだ来ていない。待つこと20分経過。
歌い終わった生徒さんと入店していた。
お客さんが、どんどんと増えて10人くらいになった。
1時間ほどのお店の時間と決めていたから。
とりあえずは、2曲だけ試しに歌っておこうと決めていたから。
ひとつ目の声だし曲は・・・まずまず行けたので、一安心した。
順番が来るのを待つこと、40分が経過した。
今日の『友情出演』に歌う曲を書いて出していた。
みなさんが、一巡し、わたしの番に回ってきた。
『新谷さん・・・つらいのよ・・・』とママが呼んだ。
前に出て立ち、深呼吸と肩の力みを抜いた。
そして、歌い出すと『まあ~まあ~悪くないみたい』と思えた。
歌が進行する、サビ前にかかるこれからが『サビ・・・』
と、ロングトーンからビブラートに入り、泣き声に入るところ
『あれ?抜けたよ・・・^^^』と感じ、無表情で、声だしを終えた。
失敗って、どこにでもある。これは、失敗だと生徒さんと話した。
昨日は、ここで失敗をしたから、本番では、力みがなく成功した。
『失敗は成功のもと』本番を歌ってみなさんには好評であった。
しかし、堂々としたように見えて内心はビクビクしながらだった。
昨日の反省。練習では失敗はしてもいい。限界を知ること。
力の入れ具合。息の出し具合。声のバランス。・・・
『リップロール』を控室で行なっていたのが、幸を奏したようだ。
何百回も出演するが、舞台を舐めたら『アカンね』
今回は、いい経験をさせていただきました。と反省。
いつまでも、勉強と練習です。まだまだアカンね^^^!!
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)