fc2ブログ

『できない理由探しをする』とボイトレ効果はない!!『脳と声の関連性』

今日もご訪問いただきありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/



420.jpg

脳は光かがやく、考えるとできる!!



『できない理由探しをする』とボイトレ効果


について話しをします。


先に結論を述べておきますが、わたしたちの脳は『考えることと


逆のことを探しています。』



例えば、『わたしは高い声が出ない…』ということを考えると、


わたしたちの脳は、できない理由を探すのです。


・子供の頃から・・・だったから・・・


・わたしは練習してもムリだから・・・


・家族も・・・


・できる環境にないから・・・


・練習時間がないから・・・



とできないことの理由を探し集めます。たくさん探し集め、自分で


納得をしてしまい、決めつけてしまうと、すべての発声機能がとまり、


働かなくなるという現象が起きてきます。



これは、発声だけではなく、あらゆることにしても同じ現象がおきます。


勉強やスポーツ・・・等にも共通するといわれます。



いくら、良いことを教えてもらっても『できない理由』をさがす、ネガティブに


なると、できなくなります。


脳が指示、命令を出さなくなり、できなくなるのです。


発声を行なう、呼吸、筋肉、声帯、調音等までも、動作を行わなくなり


できる努力をしなくなります。



怠ける、さぼる訳でもありませんが、脳がすべての機能を止めてしまう


からこのようなことが起きるようです。



いつも、イメージすることを述べていますと、イメージは脳です。


高いイメージ、低いイメージ、遠くのイメージ等・・・脳が決めています。


できるイメージは、できるように探して考えます。



最後まで、お読みいただき感謝いたします。


一日一回でOKです。応援のポチお願いします

ブログランキング・にほんブログ村へ
関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2017/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
月別更新