発声練習では『汚い(きたない)声』で良いよ!!
今日もご訪問いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

喉をゆっくりリラックスさせておいて、『にぁ~お~ん~』
発声練習では、きれいな声は要らないと考えてください。
わたしは、先生から教えてもらった時に『汚い声』でいいよ。
と言われて、ホントかな?と疑ったくらい。
正しい表現では、発声練習は本番ではないから・・・なんです。
学生時代の音楽の授業では、良い声を出そうと発声練習を
していたと思います。
しかし、事実は、そうじゃないということに気がつきました。
奇妙な声を教えてもらいました。それは、『ノラ猫の鳴き声』
だったのです。どうするかと言いますと、
喉をゆっくりリラックスさせておいて、『にぁ~お~ん~』と
マネをするように鳴いてください。
ノラ猫が周りにいるネコにケンカを売っているようなイメージですね。
今にも、ケンカが始まるようなリアルな鳴き声を出します。
これは、地声を鍛える練習になるのです。どうしてでしょうか?
○喉や声帯に負担をかけない声。
○共鳴・響きが鼻腔奥から頂頭部(頭のてっぺん)に近く
伝わるような声。
これが、大きなメリットとなる練習ですから、ぜひ、お試しください。
地声の響きが、歌の本番で変わるはずです。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



ボイストレーナーの新谷です。よろしく~で~す。\(^o^)/

喉をゆっくりリラックスさせておいて、『にぁ~お~ん~』
発声練習では、きれいな声は要らないと考えてください。
わたしは、先生から教えてもらった時に『汚い声』でいいよ。
と言われて、ホントかな?と疑ったくらい。
正しい表現では、発声練習は本番ではないから・・・なんです。
学生時代の音楽の授業では、良い声を出そうと発声練習を
していたと思います。
しかし、事実は、そうじゃないということに気がつきました。
奇妙な声を教えてもらいました。それは、『ノラ猫の鳴き声』
だったのです。どうするかと言いますと、
喉をゆっくりリラックスさせておいて、『にぁ~お~ん~』と
マネをするように鳴いてください。
ノラ猫が周りにいるネコにケンカを売っているようなイメージですね。
今にも、ケンカが始まるようなリアルな鳴き声を出します。
これは、地声を鍛える練習になるのです。どうしてでしょうか?
○喉や声帯に負担をかけない声。
○共鳴・響きが鼻腔奥から頂頭部(頭のてっぺん)に近く
伝わるような声。
これが、大きなメリットとなる練習ですから、ぜひ、お試しください。
地声の響きが、歌の本番で変わるはずです。
最後まで、お読みいただき感謝いたします。
一日一回でOKです。応援のポチお願いします



- 関連記事
-
- 今あなたに、起きていることは、偶然じゃない!! (2019/12/13)
- なんにも、むずかしいことはない「当たり前のこと」だけやれば!! (2019/12/12)
- 「やりたくないことをしない!」 「やりたいことをする!!」 (2019/12/11)
- 「大きなチャンス」は、大きなピンチから・・・!! (2019/12/10)
- 声には、距離と方向が存在する!? (2019/12/09)
- 早化粧も芸役者にとっては、芸の内なのだろう!! (2019/12/08)
- 成功するまで諦めなかった人が成功者となる!! (2019/12/07)
- 歌うことは、まさに総合格闘技じゃないか!! (2019/12/06)