【しくみ】しくみを知ると声の新たな発見がある!!
※昨日のにほんブログ村の大きなメンテナンス作業のため
読者のみなさまには、ご不便、ご心配をお掛け致しましたこと、
文頭にあたり深くお詫びを申し上げます。
ポチが出来ない・いつもと違う・・・とご指摘を頂戴いたしました。
16日分のポイントにつきましては、ブログ村技術員が懸命に
リカバー中とのことであります。
『なお・・・本日の反映として』
今朝からは、通常の反映と表示となっておりますので。
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは~ボイストレーナーの新谷です。
わたしたちが、何気なく出している声、歌声にはすごいしくみがある。
声がどのようにしてなるのでしょう?知っておきましょう。!!
ややこしい文章を少しご了承ください。
肺から気管(気道)を通って吐き出される息が、声帯を振動させて原音
(声のもとをつくる)声帯の厚みにより、呼気(出す息)により、
元の声を生じさせているのです。


【参考文章】
①呼気がエネルギー源となる。
②声帯で原音(喉頭原音)をつくる。
③共鳴することで豊かな声、歌声となる。
④簡単に書いて見るとこのように、図解もそうなる。
【追記】
『声』についてのおもしろい実話も、いろんな発見があります。
世界中の科学者、心理学者、生理学、言語学者、音声学者など・・・が、
声のことを知るためにさまざまな実験をおこない、研究・解明をしている。
というのは、人の声が謎の多い未知の分野であるのかもしれません。
ニュートンの発見で”万有引力の原理”のように、たまたま気づいたことが
大発見につながるということもあり、なるほどという事例もあります。
特に、のどは誰でも持っている体の一部で、声は日常で使っているもので、
特別なものではありません。
だからこそ、余計に新たな驚きがあるのかもしれません。
体の成長と声やのどの発達は違いますし、人によって声の感じ方もさまざま。
それでも『わたしはやっぱり人の声が好き』には深く感慨深いのです。
もっと声をよくしたい人、知りたい人などにも、声の役立つ話を書いて
まいります。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
読者のみなさまには、ご不便、ご心配をお掛け致しましたこと、
文頭にあたり深くお詫びを申し上げます。
ポチが出来ない・いつもと違う・・・とご指摘を頂戴いたしました。
16日分のポイントにつきましては、ブログ村技術員が懸命に
リカバー中とのことであります。
『なお・・・本日の反映として』
今朝からは、通常の反映と表示となっておりますので。
本年も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは~ボイストレーナーの新谷です。
わたしたちが、何気なく出している声、歌声にはすごいしくみがある。
声がどのようにしてなるのでしょう?知っておきましょう。!!
ややこしい文章を少しご了承ください。
肺から気管(気道)を通って吐き出される息が、声帯を振動させて原音
(声のもとをつくる)声帯の厚みにより、呼気(出す息)により、
元の声を生じさせているのです。


【参考文章】
①呼気がエネルギー源となる。
②声帯で原音(喉頭原音)をつくる。
③共鳴することで豊かな声、歌声となる。
④簡単に書いて見るとこのように、図解もそうなる。
【追記】
『声』についてのおもしろい実話も、いろんな発見があります。
世界中の科学者、心理学者、生理学、言語学者、音声学者など・・・が、
声のことを知るためにさまざまな実験をおこない、研究・解明をしている。
というのは、人の声が謎の多い未知の分野であるのかもしれません。
ニュートンの発見で”万有引力の原理”のように、たまたま気づいたことが
大発見につながるということもあり、なるほどという事例もあります。
特に、のどは誰でも持っている体の一部で、声は日常で使っているもので、
特別なものではありません。
だからこそ、余計に新たな驚きがあるのかもしれません。
体の成長と声やのどの発達は違いますし、人によって声の感じ方もさまざま。
それでも『わたしはやっぱり人の声が好き』には深く感慨深いのです。
もっと声をよくしたい人、知りたい人などにも、声の役立つ話を書いて
まいります。
最後までお付き合いありがとうございました。では、また明日!!
一日一回ポチ。今年はボクの年だ~ワン~。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)