腹筋運動では、腹式呼吸法はできない!!
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

こんな苦しい腹筋運動が腹式呼吸には連動しないのです。
発声のためには、腹筋運動が有効と思われがちですが、
腹筋自身は鍛えないより、鍛えたほうがいいかな?
という、程度と思っています。
腹式発声法には、有益なトレーニングとは言えません。
腹筋運動は、スポーツ選手には必要と思われますが、こと、
歌や声には、直結した鍛えを必要としません。
呼吸機能を有効に行なう、呼吸の呼気(吐く力)を強化することが
得策と考えます。
声は息に寄ってコントロールされ、息は身体でコントロールします。
それに関わる筋肉は呼吸法によって強化してゆくものです。
息を吐く力、長く吐く力、息を強くも弱くも吐く力これが必要です。
筋肉を強化すると、余分な力みを覚えてしまうかもしれません。
柔らかく、しなやかに、芯があるようになればOKです~^^^
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。

こんな苦しい腹筋運動が腹式呼吸には連動しないのです。
発声のためには、腹筋運動が有効と思われがちですが、
腹筋自身は鍛えないより、鍛えたほうがいいかな?
という、程度と思っています。
腹式発声法には、有益なトレーニングとは言えません。
腹筋運動は、スポーツ選手には必要と思われますが、こと、
歌や声には、直結した鍛えを必要としません。
呼吸機能を有効に行なう、呼吸の呼気(吐く力)を強化することが
得策と考えます。
声は息に寄ってコントロールされ、息は身体でコントロールします。
それに関わる筋肉は呼吸法によって強化してゆくものです。
息を吐く力、長く吐く力、息を強くも弱くも吐く力これが必要です。
筋肉を強化すると、余分な力みを覚えてしまうかもしれません。
柔らかく、しなやかに、芯があるようになればOKです~^^^
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)