一流シンガーは背中で歌うと言われる!?
今日も、ご覧いただきありがとうございます。
こんにちは、ボイストレーナーの新谷健です。
そもそも、呼吸は肺でしかできませよね。
でも、『お腹を使え!』『お腹を動かせ!』など・・・お腹を使う腹式呼吸
を常に耳にします。
これは、あくまでも、肺に空気が入りやすくするために、
息を吸う時は、お腹を膨らませたり、吐くときはへこませたりすることです。
これは、腹圧、(腹腔内圧)とは混同しないでくださいね。
身体の中では、何が起きてるのでしょうか?
肺の下にある横隔膜=筋肉が伸びたり曲がったり(収縮)して
肺からの空気をサポートしています。
深く息を吸ったり、長く息を吐いたりできるようにします。
ホントは、お腹よりむしろ、背中の背筋が重要だとわかっています。
じつは『声楽の一流歌手は、背中で歌うと言われます』
大きく違うことは、お腹だけプクプク動いて膨らんでも、
残念ながら声帯に届いてくれないのが事実なんです。
お腹には脂肪が多いのです。
体幹的には、横隔膜をサポートする筋肉で大きいのは、
腹筋よリ背筋の方が3倍も大きいようです。
背筋にピーンと力が入って背中に緊張を持たせます。
当然ながら、胸が張るようになります。
猫背にならないようになります。
そこに、大きく影響をすることは、姿勢です。
アゴを引き、胸を張り、骨盤を後傾させるようにする、
背中に一本の芯が通るような正しい姿勢でないと
背中では歌えません。
当然ながら、横隔膜も充分に働いてくれないでしょう!
試してみてください・・・。
①鼻から息を入れます。
②お腹が膨らみますか?
③お腹が膨らみ、わき腹や背中にまで膨らみが広がりますか?
④これができると、歌声に応用できるように練習あるのみです。
⑤まずは、姿勢・背中に息を広げる。
⑥これは、何も歌うときだけの話ではありません。
⑦日常生活、歩くとき・・・背中に緊張をもたせる生活ですよ。
体幹は背中にまで広げることですよ。
僕のことポチ!応援よろしくお願いします。



人気ブログランキング参加
~今日も最後までご覧いただきありがとう感謝~
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)