私が発声で一番に気をつけていたこと!!それは○○!!
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

『私が発声で一番気をつけていたこととは・・・』
私自身が発声で一番気をつけていたことを一つあげるとしたら。
それは、『呼吸』です。正しく使える『呼吸』ですね。
声を出すのだから、声とか、声の高さかな?と思われるかもしれません。
もちろん、それらのことも、とても大事です。
しかし、何が一番難しいかというと、やはり『呼吸』なのです。
呼吸ことはやればやるほど課題が増えてきます。
呼吸の基本は、横隔膜という肺の下にあるドーム型をした呼吸の
ためのの筋肉を使えるようにすることです。
すべてはここで決まると言っても過言ではありません。
そして、ほとんどの人は、難易度の高いボイトレに挑戦されていますが、
なぜか横隔膜は使えていません。
これは、一生懸命トレーニングしたとしても、なかなか効果は現れない
でしょう。
声の良い方というのは、ほとんどの方は横隔膜がしっかりと使えています。
私は、横隔膜を使いながら、さらに深く吸うことがテーマでした。
『息を吸う』ことは『吐くこと』よりも、結構エネルギーのいることです。
最初のうちは、頭が真っ白になって、立っていられなくなったほどです。
~基本の呼吸~
・息を吸ったときに、思い切り『へそ下9センチくらいの場所』を張り、
張ったまま息を吐く。
・この呼吸を繰り返しながら、発声していく。
最初は、なかなかしっかりと吸えません。しかも、息をはくとき、
・下腹の支えが抜けてしまって張りがなくなる。
・身体が出来ていない状態で吸おうとすると、身体が力む。
・リラックスしながら吸えるようになるまで、時間がかかる。
これを置いて他の練習に入らないでほしいくらいですけど。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

『私が発声で一番気をつけていたこととは・・・』
私自身が発声で一番気をつけていたことを一つあげるとしたら。
それは、『呼吸』です。正しく使える『呼吸』ですね。
声を出すのだから、声とか、声の高さかな?と思われるかもしれません。
もちろん、それらのことも、とても大事です。
しかし、何が一番難しいかというと、やはり『呼吸』なのです。
呼吸ことはやればやるほど課題が増えてきます。
呼吸の基本は、横隔膜という肺の下にあるドーム型をした呼吸の
ためのの筋肉を使えるようにすることです。
すべてはここで決まると言っても過言ではありません。
そして、ほとんどの人は、難易度の高いボイトレに挑戦されていますが、
なぜか横隔膜は使えていません。
これは、一生懸命トレーニングしたとしても、なかなか効果は現れない
でしょう。
声の良い方というのは、ほとんどの方は横隔膜がしっかりと使えています。
私は、横隔膜を使いながら、さらに深く吸うことがテーマでした。
『息を吸う』ことは『吐くこと』よりも、結構エネルギーのいることです。
最初のうちは、頭が真っ白になって、立っていられなくなったほどです。
~基本の呼吸~
・息を吸ったときに、思い切り『へそ下9センチくらいの場所』を張り、
張ったまま息を吐く。
・この呼吸を繰り返しながら、発声していく。
最初は、なかなかしっかりと吸えません。しかも、息をはくとき、
・下腹の支えが抜けてしまって張りがなくなる。
・身体が出来ていない状態で吸おうとすると、身体が力む。
・リラックスしながら吸えるようになるまで、時間がかかる。
これを置いて他の練習に入らないでほしいくらいですけど。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。