fc2ブログ

ボイトレでは『声を当てる』というが、当てれば声が変わるのか?


こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。

ご覧いただき本当にありがとうございます。






a7ef5e9b290b8897a5966f0ef3432002_s.jpg





ボイトレで『声を当てる』というものがありますが、



これは、何?というのを今回はテーマにしてみます。





そもそも、声を当てる、って何?



声を、どこどこに当てるように出す、という言い方、



よく、耳にすることがあります。



これってなんなの?



実際にその部分に声を当てているのでしょうか?



と聞かれると、実際には声がどこかに当たる、ということがあるわけ



ではありません。






<例えば>



〇高い声は頭のてっぺんに当てる!!



〇低い声は胸、鎖骨あたり当てる!!




〇響かせたいなら、首の後ろから頭のてっぺんあたりに当てる!!




〇強い声を出したいなら歯の裏




に、それぞれ当てるイメージで声を出すといいよ、という感じですね。



これは、わたしが、教わった先生もそのように伝えてくれましたね。






では、声を当てると、必ず良い声が出るの?




先ほどの場所に当てたら、必ずその声が出るわけではないのです。



というのも同時にお伝えしておきますね。





よく勘違いされるのは、声を当てるイメージを持てば、必ず目当ての




声が出せる、という考え方。





例えば、高い声ですが、




頭のてっぺんに当てるイメージを持てば、必ず声が出るのか、



と言われると、そういうわけではないのです。





実際には、声を当てるイメージを持っておくと、目当ての声を出すのに



必要な筋肉がリンクして動きやすいということです。



なので、頭のてっぺんに当てるように出したからと言って、いきなりキー



が3つ上がった。っては、ないはずです。




しかし、わかりやすく、出しやすくなる可能性はあります。




先ほど挙げたイメージで声を出してみて、声の出方が変わった。



と、実感できればいい感じですね。





あとは、自然にその声の出し方、筋肉の動きができるように、何度も



確認しながら練習を繰り返してみる、ということになるでしょう。



ご理解いただけましたでしょうか?今日から実践でガンバです。





ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/





最後までご訪問いただきありがとうございました。


この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
06 | 2018/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
月別更新