高い声が出せない人には、使えていないお腹が実在する!!
こんにちは、ボイストレーナーの新谷です。
ご覧いただき本当にありがとうございます。

笑いはお腹を使いお腹から、声を出している!!
趣味でカラオケを楽しむ人はもちろん、プロの歌手を目指す人の
中には、高い声が出せずに苦労している人が少なくありません。
歌の上手な人は、総じて、低い声から高い声まで幅広い声域を
持っていますね。
したがって、歌を上手くなりたいのなら、高い声を出せることは重要な
要素となるのです。
マライやキャリーやマイケルジャクソンなど生まれつき高音域を
キレイに出せる才能の持ち主もいますが。例外的に・・・。
しかし、高音域の声を出すのは、われわれ凡人には無理と諦める必要は
ありませんよ。
なぜなら、発声の仕方やボイトレの仕方が間違っている場合が
多いからです。正しいことができていないので・・・。
高い声を出すことのできない人の特徴で多いのが、お腹から
発声せずに喉から発声してしまうということです。
お腹から発声するためには、腹式呼吸を行うことがポイントです。
腹式呼吸を行うことで、腹筋、横隔膜、背筋といった筋肉を使って、
しっかりと肺まで息を取り込むことができ、声量がアップします。
声量がアップすると、声域の調整をしやすくなるので、高い声が
出しやすくなります。
高音域の発声ができないという人は、まずは、腹式呼吸の練習をして
みましょう。下腹でしっかりと支える呼吸法を練習してください。
呼吸が安定していると、発声が安定します。つまり、高音も出せる
ようになるということです。
腹=下っ腹=丹田=横隔膜=正しい呼吸=真の呼吸=真のある
声=高い声=響く低音=抑揚のある声=などでしょうか。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。

笑いはお腹を使いお腹から、声を出している!!
趣味でカラオケを楽しむ人はもちろん、プロの歌手を目指す人の
中には、高い声が出せずに苦労している人が少なくありません。
歌の上手な人は、総じて、低い声から高い声まで幅広い声域を
持っていますね。
したがって、歌を上手くなりたいのなら、高い声を出せることは重要な
要素となるのです。
マライやキャリーやマイケルジャクソンなど生まれつき高音域を
キレイに出せる才能の持ち主もいますが。例外的に・・・。
しかし、高音域の声を出すのは、われわれ凡人には無理と諦める必要は
ありませんよ。
なぜなら、発声の仕方やボイトレの仕方が間違っている場合が
多いからです。正しいことができていないので・・・。
高い声を出すことのできない人の特徴で多いのが、お腹から
発声せずに喉から発声してしまうということです。
お腹から発声するためには、腹式呼吸を行うことがポイントです。
腹式呼吸を行うことで、腹筋、横隔膜、背筋といった筋肉を使って、
しっかりと肺まで息を取り込むことができ、声量がアップします。
声量がアップすると、声域の調整をしやすくなるので、高い声が
出しやすくなります。
高音域の発声ができないという人は、まずは、腹式呼吸の練習をして
みましょう。下腹でしっかりと支える呼吸法を練習してください。
呼吸が安定していると、発声が安定します。つまり、高音も出せる
ようになるということです。
腹=下っ腹=丹田=横隔膜=正しい呼吸=真の呼吸=真のある
声=高い声=響く低音=抑揚のある声=などでしょうか。
ポチ!一日一回応援お願いしますね。\(^o^)/

最後までご訪問いただきありがとうございました。
この下↓枠内の関連記事も、良かったらご覧くださいね~。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)