【第7位】『高い声が出なくなった』という声の悩み!!
テンプレート画面テスト中ですが、いかがでしょうね?
わたしの家には、ポメラニアン・ルナと保護ネコセシルが
います。ワンちゃんをポチマークにも使わせてもらいましたが、
思い切って『ガラッと』白ねこちゃんにやってみようかな?と検討中。
背景色やバランスもいいかな?ネコちゃん好きにはたまらないかも^^^
このプレート画面を、ご愛顧いただけましたら嬉しいのですが^^^
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今朝も10度?、シンシンに冷えましたね。ストーブ入れました^^^。
連休ですよね、ウチの町内も文化祭とかやってますね。
みなさんは、どのような計画なんでしょうね。連休を楽しんでね。
正直、体って、生ものなんやから、歌を歌わないと落ちていきますよ。

声も出さないでいると、だんだんと出せなくなってきますね。
逆に,たくさん歌う人、どんどん声を出す人は高い声が出るように
なっていきます。筋肉を使うから・・・
だから、ヴォーカルの人は、腹筋のトレーニングしたり、高音を維持する
ために定期的に声を出したりしますね。ボイトレですよね。
それと歳を取るほど維持は難しい。歌はスポーツですからね。
高い声は、エネルギーの高い音です。腹式呼吸は必要ですが、
それ自体発声のやり方に過ぎません。腹式呼吸できていれば、
高い声が出るなんていうのは嘘ですよ。
高い声を出す筋力が必要です。
よく、どうやったら高い声が出るかっていう質問がありますが、
とにかく声を出して、歌に必要な筋肉をたくさん使うしかないのです。。
高い声ほど、失うのは早くて、一週間歌わないと、音域が1音くらい
下がるなんてことがありますね。
正しい発声法で出来れば、毎日少しでも声を出しましょう。
当たりまえの話しですが、発声もスポーツですから。
ほんとに、スポーツです。これから、カラオケに行ったときは、
少し筋肉も気にしつつ高い歌を歌うように頑張ってみてください。
今回は悩みであり、相談された人にお答えも入れましたよ。
参考になりましたら、お試しくださいね。ガンバですよ。
ポチ!応援お願いします

今日も、ご訪問ありがとうございました
この下↓も、ご覧くださいね
.
わたしの家には、ポメラニアン・ルナと保護ネコセシルが
います。ワンちゃんをポチマークにも使わせてもらいましたが、
思い切って『ガラッと』白ねこちゃんにやってみようかな?と検討中。
背景色やバランスもいいかな?ネコちゃん好きにはたまらないかも^^^
このプレート画面を、ご愛顧いただけましたら嬉しいのですが^^^
ボイストレーナーの新谷です。
今朝も10度?、シンシンに冷えましたね。ストーブ入れました^^^。
連休ですよね、ウチの町内も文化祭とかやってますね。
みなさんは、どのような計画なんでしょうね。連休を楽しんでね。
正直、体って、生ものなんやから、歌を歌わないと落ちていきますよ。

声も出さないでいると、だんだんと出せなくなってきますね。
逆に,たくさん歌う人、どんどん声を出す人は高い声が出るように
なっていきます。筋肉を使うから・・・
だから、ヴォーカルの人は、腹筋のトレーニングしたり、高音を維持する
ために定期的に声を出したりしますね。ボイトレですよね。
それと歳を取るほど維持は難しい。歌はスポーツですからね。
高い声は、エネルギーの高い音です。腹式呼吸は必要ですが、
それ自体発声のやり方に過ぎません。腹式呼吸できていれば、
高い声が出るなんていうのは嘘ですよ。
高い声を出す筋力が必要です。
よく、どうやったら高い声が出るかっていう質問がありますが、
とにかく声を出して、歌に必要な筋肉をたくさん使うしかないのです。。
高い声ほど、失うのは早くて、一週間歌わないと、音域が1音くらい
下がるなんてことがありますね。
正しい発声法で出来れば、毎日少しでも声を出しましょう。
当たりまえの話しですが、発声もスポーツですから。
ほんとに、スポーツです。これから、カラオケに行ったときは、
少し筋肉も気にしつつ高い歌を歌うように頑張ってみてください。
今回は悩みであり、相談された人にお答えも入れましたよ。
参考になりましたら、お試しくださいね。ガンバですよ。
ポチ!応援お願いします

今日も、ご訪問ありがとうございました
この下↓も、ご覧くださいね
.
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)