【第10位】『悩みの種』という声の悩み!!まとめ
ボイストレーナーの新谷です。
今朝は、温かいですよ、朝起きも楽ちんですね。
声の悩みも、ひと区切りまとめてみました。

悩みの種から芽がでてくる。
例えば・・・
今、友達とおいしいランチを食べているとします。よね。
でも、頭の中では、明日の仕事や、嫌なことを思い起してたら、
ランチも楽しめないですよね。
この瞬間は、楽しいひと時を過ごしていても、頭で過去や未来に
行ってしまう。
それじゃ、今を楽しめませんよね。
そして、今の積み重ねが未来になって行き、それが、いつも幸せを
感じにくくしてしまいます。
なので、今の悩みが『過去~今~未来』の、どこにあるかを、
意識して切り離して考えてみたいのです。
それが、悩みの対処法じゃないかな?と思いますが。
嫌だったら、過去に戻るのはやめようとか・・・。
過去に起こった嫌な出来事を引きずるのはやめようとか・・・。
わたしも、嫌だった記憶ばかり思い出しやすいから・・・。
毎日、楽しかったことを思い出して苦しいなんて人はあまりいません。
反対に、嫌だったことはなぜかいつまでも引きずってしまう・・・。
まさにわたしがそうでしたから。
会社では、合わないと感じる人や苦手な人から納得いかないことを
言われたり、理不尽な理由で、しょっちゅうそのムカついた出来事を
思い出してはイライラを繰り返し味わっていましたね。
でも、それって『もう、終わったこと』なんですよ。
その相手から言われた言葉とか、嫌だった場面を再現する必要は
、もう、ないのですからね。
これでも、だいぶ悩んでる時間が少なくなるはずですね。
もう一つは、まだ現実になっていない未来に対する不安を悪い方
にだけ考えて悩むのもやめてみましょう。
わたしも「親に反対されるかもしれない」と悩んでいたことは、
ただの私の妄想に過ぎなかったのです。
人って、本能で、「今までやったことのないこと」に対しては
恐怖とか不安が働くんです。それが、人です。
だから、未来に対して不安に思ったら単純に「本能が働いてるんだな」
くらいに軽く受け止めましょう。
その上で、「まだそうなると、決まったわけじゃない」と意識して
ネガティブな気持ちをストップしましょう!
今だけを考えると、少しは気持ちが軽くなるはずです。
声の悩みにも、さまざまなものが、まだまだありますが、
自分で作りだしたものがありませんか?
どうでしょうか?お心あたりがありましたら、一旦停止して
左右を確認しながら前進しませんか?ボチボチと。
きっと、ほとんどの悩みというのは、自分で見つけているのです。
ポチ!応援お願いします

ご訪問ありがとうございました
この下↓も、ご覧くださいね
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)