『腹式呼吸がいい』といわれるのは、なぜか?
ボイストレーナーの新谷です。
朝から、お布団を干しましたよ^^^
ポカポカ陽気だから、気持ちよくなりました^^^
さて、ボイトレ腹式呼吸がいいと言われますが
そこんとこの、お話となります。ご覧くださいね。

腹式呼吸は身体の緊張をとく。
腹式呼吸で歌った方が身体の緊張を解き、声をコントロール
しやすいといえますね。
スピーチをするときなど、緊張をほぐすために深呼吸をしますが
、これは呼吸を深くゆっくりすることで緊張感を和らげるのです。
発声には、声帯に直結する舌やその周辺の筋肉を、
常にリラックスさせた状態にすることが必要となります。
声帯に関わる筋肉が緊張してしまうと声帯を引っ張ってしまい、
良い発声が出来ないからです。
呼吸をする時には、肺そのものには筋肉はないので、横隔膜が
収縮したり、肺を囲む筋肉が連動して、発声を行います。
この横隔膜の収縮を、『腹式呼吸』でお腹周りの筋肉でサポートすると、
より多くの空気を肺に送ることが出来るため、発声が安定するのです。
つまり腹式呼吸にすることで、声帯の緊張も解きリラックス状態を
作り出せるので、必然的に良い発声につながります。
腹式呼吸ができるようになると「お腹で支える」ことが容易になります。
肺へのスムーズな息の出し入れが可能になり、発声がより安定します。
声を出す時に、お腹を全体的に膨らませ、横隔膜を支える、
つまり歌をお腹で支えるというわけです。
また、喉だけを使って歌うのではなく、お腹から声を出すことで
喉への負担も軽減されます。
このように発声には腹式呼吸がとても効率的と言えますね。
ポチ!応援お願いします

ご訪問ありがとうございました
この下↓も、ご覧くださいね
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)