【声変わり】声変わりは、なぜ起きるの?
ボイストレーナーの新谷です。
声変わり自体は、もちろん病気ではありません。
しかし、男性特有におとずれ、自分のからだなのに、
自分の思うようにならない、という点でとまどいます。
わたしも、高い声であったので、『あれ?どうなるの?・・・』
と心配でたまりませんでしたね^^^でも、男声になりました。
こどもからおとなに成長する時、男性は男性らしく、女性は
女性らしくなり、これを第二次成長といいます。
男性は13~14歳ごろで、女性はこれより2歳ぐらい早く始まります。
中学生のころになりましたから。心配でビビりました。正直に。
『声変わり』は男性の第二次成長のひとつで、
・高い声がでない。
・声がうら返る。
・声がかすれる。
などの状態になります。
男性ではこの時期、喉ぼとけが急激に大きくなり、
外からも目立つようになり、喉ぼとけの内側に声帯があり、
この時期には声帯も急に前後に長さがのびますね。
しかし、発声を調節する筋肉の発育が伴わずに、
発声の異常がおきると言われています。
この時期を変声期と呼びますが、半年~2年間ぐらい続きますね。
変声期は、はじめは高い声がでなくなり、歌もうまく歌えず、
自分の声の変化に驚き、いらいらすることもあります。
けど、病気ではなく、おとなになるための変化ですので、
安心させるようにしてあげて下さい。
徐々に声は低くなって安定してきます。

女性は、第二次成長でも声帯の長さはわずかしかのびず、
声の変化は少なく、本人も周りも気づかないほどです。
しかし、ほんのわずかですが、声質が変わっているのです。
女性らしい、まろやな声質になってくるのですね。
女性は、男性より2年ほど変声するようですね。
女性の方が、先にお姉さんになっていきます。^^^
きじとらねこちゃんから一新しました^^
しろいねこちゃん。ポチお願いします^^

ご訪問ありがとうございました。じゃまたあした。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)