【態度】話し方の上手な人と話し方の下手な人のちがい!!
ご視聴いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
今日は、昨日の続きとして【態度】である。
本日は、大会に足を向けるために昨日のうちに書いてきた。

自分中心の態度で話している。
【態度】話し方の下手な人(前記)と話し方の上手な人(後記)のちがい!!
(1)相手を見ない。
・一方的に話し、相手の理解を確認しない。
・聞き手が置いてけぼり。
(1)相手を観察する。
・相手の理解を確認して、話を進める。
・共通理解の元、話が進む。
(2)内容と合わない表情。
・自分の世界に入ってしまう。
・感情が伝わりにくい。
(2)内容に合わせた表情。
・表情を使い分ける。
・内容がより伝わりやすくなる。
(3)無駄なジェスチャー。
・意味なく動かす。
・動きに気が散ってしまう。
(3)内容に合ったジェスチャー。
・意図的なジェスチャーは効果を上げる。
・動きと内容の合わせがいい。
(4)落ち着きがない。
・自分が話すことで精一杯である。
・自分の評価ばかりを気にする。
(4)落ち着いている。
・相手に伝わることに集中する。
・相手がどう思うかを、配慮できる。
(5)乱暴な言葉使い。
・上から目線だと、思われる。
・雑な言葉としてわかる。
(5)謙虚・丁寧な言葉使い。
・控えめな態度は受け入れやすい。
・丁寧な言葉は、気持ちが伝わる。
(6)何が何でも取り繕おうとする。
・弱みを見せまいと、知ったかぶりをする。
・否定を恐れ過ぎて、話を誇張する。
(6)無理に取り繕おうとしない。
・わからないことを、わからないと言える。
・否定を前向きに受け止め、等身大でいる。
(7)姿勢が悪い。
・猫背は自信がなく映る。
・腕組みなどは威圧的に映る。
(7)姿勢が良い。
・相手に心地よく聞いてもらえる配慮。
・堂々と話すと、安心感を与える。
(8)常に否定的。
・自分だけの視点で、相手に否定的に話す。
・否定的な態度だと相手は受け入れ難い。
(8)常に肯定的。
・聞き手に考慮し、相手に肯定的に話す。
・肯定的な態度だと相手は受け入れやすい。
これらが、「態度」のまとめたものである。いかがでしょうか?
わたしは、ありましたが、お心当たりはございませんか?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

ボイストレーナーの新谷です。
今日は、昨日の続きとして【態度】である。
本日は、大会に足を向けるために昨日のうちに書いてきた。

自分中心の態度で話している。
【態度】話し方の下手な人(前記)と話し方の上手な人(後記)のちがい!!
(1)相手を見ない。
・一方的に話し、相手の理解を確認しない。
・聞き手が置いてけぼり。
(1)相手を観察する。
・相手の理解を確認して、話を進める。
・共通理解の元、話が進む。
(2)内容と合わない表情。
・自分の世界に入ってしまう。
・感情が伝わりにくい。
(2)内容に合わせた表情。
・表情を使い分ける。
・内容がより伝わりやすくなる。
(3)無駄なジェスチャー。
・意味なく動かす。
・動きに気が散ってしまう。
(3)内容に合ったジェスチャー。
・意図的なジェスチャーは効果を上げる。
・動きと内容の合わせがいい。
(4)落ち着きがない。
・自分が話すことで精一杯である。
・自分の評価ばかりを気にする。
(4)落ち着いている。
・相手に伝わることに集中する。
・相手がどう思うかを、配慮できる。
(5)乱暴な言葉使い。
・上から目線だと、思われる。
・雑な言葉としてわかる。
(5)謙虚・丁寧な言葉使い。
・控えめな態度は受け入れやすい。
・丁寧な言葉は、気持ちが伝わる。
(6)何が何でも取り繕おうとする。
・弱みを見せまいと、知ったかぶりをする。
・否定を恐れ過ぎて、話を誇張する。
(6)無理に取り繕おうとしない。
・わからないことを、わからないと言える。
・否定を前向きに受け止め、等身大でいる。
(7)姿勢が悪い。
・猫背は自信がなく映る。
・腕組みなどは威圧的に映る。
(7)姿勢が良い。
・相手に心地よく聞いてもらえる配慮。
・堂々と話すと、安心感を与える。
(8)常に否定的。
・自分だけの視点で、相手に否定的に話す。
・否定的な態度だと相手は受け入れ難い。
(8)常に肯定的。
・聞き手に考慮し、相手に肯定的に話す。
・肯定的な態度だと相手は受け入れやすい。
これらが、「態度」のまとめたものである。いかがでしょうか?
わたしは、ありましたが、お心当たりはございませんか?
いつも、ガンバルあなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)