腹式呼吸は出来ている。けど、発声が改善されないのは?
ご覧いただきありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。

腹式呼吸は出来ているけど、発声が改善されないのは?
腹式発声という言葉を聞いたことがあるだろうか?
腹式呼吸ほど有名ではないが、どちらかというと腹式発声の方が
重要なのだ。
腹式呼吸が出来ていても、腹式発声が出来ていないければ
意味がないものだ。
腹式呼吸が出来ているけど上手く息を支えれられないという人は
まず腹式発声が、どういうものなのか体験してほしい。
腹式呼吸は息をムダに吐かないためにやるが。
お腹から声を『押し出す!!』みたいな表現をしている場合が
あるが、誤解をされやすい。
お腹を使い声を出すが、息をあまり出さないように。
という、これが、正しい表現だろうか?
もしかすると、腹式呼吸は問題なく出来ていて、腹式発声が
出来ていないための問題なのかもしれない。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)