これはいい、股割り効果!!
ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
台風17号が、今夜には接近するようだ、日本海を北西に
進んでいるようだが、何にしても被害の出ないことを願うばかり。
湿った空気のせいだろうか?妙に暑く感じる。

バッターボックスに入る前や、外野の準備中に良く見るイチロー選手の
この動き。
さりげないポーズをとっているように見えて、奥が深い。
最近では、この「腰割り」が身体の芯の筋肉を鍛えてくれる
ということで、一躍、注目されるようになってきた。
真っ直ぐとした姿勢を意識して行うので、姿勢がよくなる。
股関節が柔らかくなり、関節内の関節が動きやすくなる。
体幹や下半身に筋肉がつくと姿勢が良くなるし、
ひざ痛や腰痛、股関節痛を予防して痛みを軽減させてくれる。
腰割りの方法は。
1.足を肩幅より広めに開き、つま先を外へ向ける。
2.背筋を伸ばす。
3.そのままお尻を垂直に下ろす。
4.足首、膝、股関節の角度が90度になるように。
5、腰を落とした状態で5秒から10秒ほどキープ。
6、この動きを1日10回を目安に実施する。
腰割りをするときのポイント。
・スネは傾かずに真っ直ぐ立てる。
・膝を曲げる深さは、無理せず楽に曲げられる深さ。
・手は膝にあてる。
これらを気をつけて下半身の強化をしょう。
もちろん、これは、丹田にも有効となる。
かなり、筋肉にはきついはず。お試しください。
PS
さらに、横隔膜を引き延ばすような、作用もあるようだ。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)