川の流れのように・・・成れたら!!
ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
15号通過以来、毎日が大変にむし暑いけど・・・
熱中症には、くれぐれもご注意ください。

川の流れのように・・・
まず、腹式呼吸の原理や目的などについては、何度もご紹介して
いるので、今回は省略として。
その注意点と練習方法など紹介しておこう。
~注意すべき点~
①喉や胸が力まないように。
②お腹のふくらみを維持すること。
③おへそより下は、張った状態。突っ張ってる感じ。
④腹筋は力を入れない。ゆるくしておく。
とりあえず、力を抜いてお腹を柔らかくする。
次に、お腹を自由に動かせる状態にしておく。
いくつものことをやろうとすると無駄な力が入ってしまう。
ここでやるべきことは「力を抜く」「お腹を動かせる」これだけ。
そこで、練習方法はハミング。
口を閉じ、「ン~ン~」。
ハミングだと喉に力が入りにくいため練習には最適である。
ハミングで声を出しつつ、お腹で息の強さを調整して
声を出してみょう。
お腹のふくらみを凹ませるのではなく、さらに押し出すように
息を強くするのがコツなのだ。
ここで大切なことは、腹式呼吸が出来ても、すぐさま、歌には
連動出来ていないということである。
それ?なんのこと?と疑いますが、これが事実なんだ。
腹式呼吸とは歌を歌うための一部であり、これだけ出来ても
意味はない。
そのため、腹式呼吸だけであれば簡単に出来る。
ほかのことと同時に行うと結構むずかしくなり、戸惑う。
無意識に、上記のことを出来るように練習を重ねてほしい。
腹式呼吸の次は、喉を開くこと。 それと同時進行で脱力も。
呼吸→開放→脱力この辺りが、セットでついて
練習をくり返してください。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)