fc2ブログ

「ハ~」と「フ~」の違いがわかるか?


ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





「ハ~」と「フ~」の違いがわかるか?というタイトルで考えてみた。




喉に負担のかからない発声は歌を歌うだけでなく会話をする上でも




非常に重要で、そうありたいと思われているはず。




今回はそのために、必要な練習法をご紹介しましょう。





まず「ハー」と息をはいてください。




イメージとしては走ると後、息が乱れる。




「ハ~ハ~ハ~~~~」と。




その時、あなたの喉はどんな感じでしょうか?




喉が乾き、喉に負担がかかっている感じがありませんか?





次に「フ~」と息をはいてください。




ちょうどバースデイケーキのろうそくを消すようなイメージで。




その時、あなたの喉はどんな感じですか?




先ほどの「ハ~」の時と比べてみてください。




「フ~」の方が「ハ~」よりも喉が乾きにくく




喉への負担が少ない印象を持たれましたね。





「ハ~」という息をはく時、その時は先ほど走った後の息が乱れる




場面に代表されるように、疲れている時、つまりお腹に力がない時が




多いようです。





それに比べて「フ~」という息をはく時は、お腹にしっかり力を入れて




息をはいている事が多いのです。





あなたが歌を歌っていて、喉が痛くなる時は




「ハ~」という息をはいているのと同じ呼吸法で出しているのです。




ハ~」という息をはくだけで喉が乾いたり、負担がかかっている




感覚があるのですから、その上に声が乗ると息だけの時以上に喉に




負担がかかってくるのです。





なるほど、「ハ~」より「フ~」の方が喉に負担がかかりにくいのか。




と理解して頂いた上で、




どうしたら「ハ~」にならず「フ~」になりやすいか?





この違いは、お腹の支えにあると考えます。




イメージしてください。





kuuki.jpg





このナイロン袋に、いっぱいの息が入るのです。




お腹には大きなナイロン袋が入っています。




その大きなナイロン袋が、膨らむ感じです。




袋が膨らまないで、息をだしているのが「ハ~」となります。




袋が膨らんで、息をだしているのが「フ~」になります。





この違いは、お腹が膨らむこととは直接の関係はありません。




逆に、お腹が動きすぎると呼吸が乱れてきます。




文章に書いてしまうと、そんなことか!になるのですが、




いろいろな感覚で、やってみてお試しください。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ



関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別更新