fc2ブログ

『物を捨てる』のが、大ブーム!!

ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





無題

油断大敵、すぐにこんなに・・・!!




ここ数年は、断捨離といわれる「物を捨てる」のが大ブーム。




断捨離することで、お金が貯まったり、家族円満になったり、




やせてキレイになったりと、人生が好転する人をたくさんいるようだ。




そこで、私も、あやかりたいと思いやり始めた。




でも、そう言われても「なかなか捨てられないよ」




じゃ~「何を捨てれば?」という人も多いのではないかと。




そこで、断捨離に成功した人たちの意見をきくと。




「すぐ捨てていいもの」これは、何も考えずに捨ててよしだと。




「断捨離(だんしゃり)とは




不要な物を減らし、生活に調和をもたらそうとする思想であり、



やましたひでこさんの著書において発表された。わたしも読書中!!




・明らかにゴミ。




片付けられない人の家に意外とあるのが、「明らかにゴミ」。




子どもが拾ってきた何かとか、どこかからもらったか忘れた




リーフレットとか、昔もらったプリントやレシートとか…。




まずは、今の時点で「明らかにゴミ」と思えるものを捨てよう。





・使用期限の切れたもの。




賞味・使用期限の切れたものは、迷わず捨ててOK。




当たり前かと思うかもしれませんが、片付けられない人は、




期限の切れたものがたくさん。使い切れていないのに買うから、




物がどんどん増え、片付かない原因になっている。





・壊れたもの。




意外に多いのが、壊れているのになぜか取っているもの。




取っ手の取れた鍋、ヒビの入った保存容器、欠けたお皿。




「いつか直して使おう」と取っている、という物はダメ。




今すぐ捨てても、なんの後悔も不便もない。




・無料でもらったけど3カ月以上使っていないもの。



割りばし、スーパーのレジ袋、爪楊枝、おしぼり、ポケットティッシュ。




家の中に、「無料でもらったもの」がないか?




それがどんどん溜まって、年季が入っているようなら、不要な物。




・ダブってあるもの。



同じような物が、溢れている。ひとつあれば、いいものを、




同じように、たくさん使わないで溜めてしまっている。




必要最小限にしておこう。家に住んでいる、人の人数分。




お客さんが来たらどうしようか?と不安に思うだけ。




いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ







関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別更新