fc2ブログ

「歌の」あら探しをしていると言われるが^^^

ありがとうございます。


ボイストレーナーの新谷です。





台風一過の晴れは、2日しかなかった。




今日から、また、曇りや雨が予報されている。





pixta_22363344_M.jpg






せっかくカラオケが好きなのに、




上手くならなかったら面白くないね。




カラオケが上手くならない人には共通点があると思う。




私は、ただ歌を聴いてるだけではありません。




ちゃんと、全員の歌を聴いて、歌い方やらを研究しているのや




観察するのが好きなである。




だから、ある程度はわかってしまう。




せっかくなら、上手くなってほしいと思うのである。




だから、カラオケが上手くならない理由をこの記事ではお伝えする。




どうせだったら、カラオケやるなら上手くなる方がいい。




上手くなる方法さえわかれば、もっとカラオケが楽しくなる。





カラオケを練習しても上手くならない理由とは、




この3つのどれか、もしくは全てに問題があるのかも





①取り組み方の問題。





②カラオケに対した心の問題。





③技術面の問題。




この3つです。





①取り組み方の問題。




カラオケや歌に対する取り組み方の面で、 




上手くならない人の特徴は、




・自分の歌を録音して聴いていない。




・曲・歌詞をよく覚えていない。ウル覚えである。




・歌い方が雑であり、どうでもいいと、横暴になっている。





②カラオケに対した心の問題。





・「どのようになりたい」と目標が決まっていない。




・自分は我流でいいと思っている。




・とにかく全く自信がない。




・基礎も無いのにテクニックに走り過ぎる。




③技術面の問題。





最低限、これらを無視していくら練習をしても




なかなかうまくなるのは難しい。




できなくても、できるようにする方向で練習しないといけない部分。




・呼吸が浅く胸式呼吸で歌っている。呼吸を無視している。




・地声100%で歌ってしまう。話し声と同じまま。




・姿勢が悪くなる。姿勢が安定していない。




・字幕を読んで、伴奏をよく聴いていない。





わたしが、聴いているとこれらに該当すると思っている。




普通に楽しく聴いている人たちとは、かなり違うと言えるが・・・^^^。




あら探しをしていると言われるが、これが楽しみ方だからね^^^。





いつも、あなたを応援していますね。



白ねこちゃん。ポチお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ


関連記事
自己紹介

健

Author:健
はじめまして、和歌山県在住のボイストレーナーの新谷健です。ボイストレーニングを20年近くやってきました。失敗あり、成功あり、喜びありの波乱万丈の日々でした。

家族を亡くし、エンディングを想いしらされた体験から、終活ライフ相談員を目指しました。

ボイトレや終活ライフや相談員までの私生活、是好日です。 

ブログ村ランキング
1週間の最新ブログ
相互リンク
今月カレンダー
08 | 2019/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
月別更新