恩師M先生は、天才肌だろう??
ありがとうございます。
ボイストレーナーの新谷です。
さあ~週末は、曇り時々晴れ・・・くらいか?
秋雨前線が悪さをしそうであるようだ。大人しくしておいてくれよ。^^^

天才は、考えながら寝る?
今になり、恩師M先生は、天才肌であったと思っている。
感覚的なひらめきがあったので、意味がわからなかった。
M先生は、猛烈な声を身につけていた人物だった。
風速50Mの猛烈な破壊力を持っていた。
周りの物や者を吹っとばす勢いであった。
その歌声には、スキがないものであった。その声が欲しいから
師事した。
その声に憧れ夢をみて師事した。しかし、先生は、教え下手というより、
苦手な人であった。
自分一人で磨き上げた職人であり天才肌であった。
M先生を否定や批評はできないけど、悩まれる人のために、
悩まれる先生の参考になればと思い体験を書いている。過去記事も。
◆教え下手と思ったM先生!!
・高圧的
・威圧的
・説明が早い
・声が小さい
・何を言いたいか、わからない
・気持ちが伝わらないし、わからない
・説明が雑
・専門的すぎる
・話が一方的
これとは、逆に・・・
◆教え上手と思った先生!!
・物腰が柔らかい
・説明がていねい
・話のポイントが明確
・気持ちをわかってくれる
・わからない所を把握している
・話をよく聞いてくれる
など上げればキリがないが、教え上手は『相手本位』な
先生であるようだ。
わたしは、練習生=生徒を体験し、指導者=先生も体験している。
ついつい、忘れてしまう。自分と同じレベルで相手を見てしまう。
できなかった頃の自分を忘れて、自分本位になってしまう人に、
なりそうだ。
相手や生徒さんがどのくらい知識や技量を持っているのか?
測る方法には、次の3つある。
○言葉にしてもらう。
○文字にしてもらう。
○行動にしてもらう。
ことで、教える手がかりがはかれる。
いつも、あなたを応援していますね。
白ねこちゃん。ポチお願いします。

- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)