あなたが少しずつ前進しているという感覚は、練習としてすごく大事なこと!!
あなたが少しずつ前進しているという感覚は、練習としてすごく大事なこと!!
きっと成長を感じることがモチベーション(やる気)の維持につながっていくのでしょう!?
こんにちは、ブログライターの新谷です。
モチベーションを上げる、もしくは、維持するには、どうしたらいいのでしょうか?
モチベーションを上げるためには”目標”を持てというのはよく言われます。
達成できないことが続くことでモチベーションは下がってしまうでしょう。
~その対処法をご紹介しましょう~
①歩行訓練!!
まず、軽い運動をすると血行がよくなり、思考がクリアになります。そのほか気分転換にもなります。
どうにもならないと感じたときは、軽い運動をすると、次にスムーズにとりかかれるようになります。
軽いジョギングはいかがでしょうか?ジョギングで体の血行を促進させましょう。
②皿あらい!!
私には効果てきめん。皿洗いや洗濯物干しのような単純作業を少しの間集中して行うだけで、
ずいぶん気分がすっきり晴れてきて、次の練習にとりかかりやすくなるかも。
少しやってみてはいかがでしょうか?
③きれいきれい!!
皿洗い同様に単純作業なので気分転換になります。
また、部屋を掃除してすっきりした状態にしたり、机の上を掃除してすっきりして、
自分の頭の中にあったモヤモヤもすっきりするでしょう。
④ポモドーロ勉強!!
5分間勉強に慣れてきたら「ポモドーロテクニック」という勉強法。
これは、25分間ひとつの物事に集中して5分休憩・・・というのを4セット繰り返し、
4セット目(つまり2時間後)に、30分間の長めの休憩をとるというテクニックです。
、あらかじめ「25分間だけやればいい」と目標を設定できるところにあります。
漠然とやってもダメ!!
⑤具体的イメージ!!
『終わりが見えないから』と言うのがあります。
自分にどういったメリットがあるかを具体的に思い浮かべるのです。
そうすれば、終わりが見えないからやる気が出ない!という事態は回避できます。
そして終わった後の至福の時間に向けて、いいスタートがきれることでしょう!
⑥見える目標!!
やる気を出すために大切なことは、目標を設定することでしょう。
目標を設定しないことには人はやりがいを見出せませんが。。。
思った以上のパフォーマンスを発揮できるでしょうし、達成したという喜びも生まれ、
次もまたがんばろう、という気持ちになれるはずでしょう。
あなたが少しずつ前進しているという感覚は、練習としてすごく大事なこと!!
今年もお役に立つ話を書いていきます、おつき合いください。
あなたにとって良い年になりますようにご祈念いたします。



にほんブログ村(無料)



にほんブログ村(無料)
きっと成長を感じることがモチベーション(やる気)の維持につながっていくのでしょう!?
こんにちは、ブログライターの新谷です。
モチベーションを上げる、もしくは、維持するには、どうしたらいいのでしょうか?
モチベーションを上げるためには”目標”を持てというのはよく言われます。
達成できないことが続くことでモチベーションは下がってしまうでしょう。
~その対処法をご紹介しましょう~
①歩行訓練!!
まず、軽い運動をすると血行がよくなり、思考がクリアになります。そのほか気分転換にもなります。
どうにもならないと感じたときは、軽い運動をすると、次にスムーズにとりかかれるようになります。
軽いジョギングはいかがでしょうか?ジョギングで体の血行を促進させましょう。
②皿あらい!!
私には効果てきめん。皿洗いや洗濯物干しのような単純作業を少しの間集中して行うだけで、
ずいぶん気分がすっきり晴れてきて、次の練習にとりかかりやすくなるかも。
少しやってみてはいかがでしょうか?
③きれいきれい!!
皿洗い同様に単純作業なので気分転換になります。
また、部屋を掃除してすっきりした状態にしたり、机の上を掃除してすっきりして、
自分の頭の中にあったモヤモヤもすっきりするでしょう。
④ポモドーロ勉強!!
5分間勉強に慣れてきたら「ポモドーロテクニック」という勉強法。
これは、25分間ひとつの物事に集中して5分休憩・・・というのを4セット繰り返し、
4セット目(つまり2時間後)に、30分間の長めの休憩をとるというテクニックです。
、あらかじめ「25分間だけやればいい」と目標を設定できるところにあります。
漠然とやってもダメ!!
⑤具体的イメージ!!
『終わりが見えないから』と言うのがあります。
自分にどういったメリットがあるかを具体的に思い浮かべるのです。
そうすれば、終わりが見えないからやる気が出ない!という事態は回避できます。
そして終わった後の至福の時間に向けて、いいスタートがきれることでしょう!
⑥見える目標!!
やる気を出すために大切なことは、目標を設定することでしょう。
目標を設定しないことには人はやりがいを見出せませんが。。。
思った以上のパフォーマンスを発揮できるでしょうし、達成したという喜びも生まれ、
次もまたがんばろう、という気持ちになれるはずでしょう。
あなたが少しずつ前進しているという感覚は、練習としてすごく大事なこと!!
今年もお役に立つ話を書いていきます、おつき合いください。
あなたにとって良い年になりますようにご祈念いたします。



にほんブログ村(無料)



にほんブログ村(無料)
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)