”保健室のカリスマ先生のホントのやさしさ”
”保健室のカリスマ先生のホントのやさしさ”
こんにちは、ボイスカウンセラー\(^o^)/の新谷です。
とある定時制高校で保健室の先生をしている方のお話しです。

定時制の高校ということもあり、保健室は授業中、休み時間を問わず、
生徒がひっきりなしに現われるそうです。
とにかく忙しい状況です。
そんな中で、保健室の、そのカリスマ先生は『あること』に
とても気をつけているのだそうです。
それを聞いて、研修会に参加された先生たちは衝撃を受けたそうです。
そのカリスマ先生の気をつけている『あること』とは、
『いかに生徒からみて、自分が暇に見えるか』
そこを常に意識しているというのです。
そこは徹底的に気を配っているそうです。
実際は、とても忙しいのに、なぜ暇そうに見えるようにするのか?
『忙しそうにしている人に、生徒は声をかけにくいから』
いろいろな悩みを抱える生徒のことを思い、忙しいのに、暇なように振舞う。
とても素敵な先生です。
生徒からは「暇そうだねぇ~」「給料泥棒だねぇ~」などと言われるそうで。
それでも自分のモットーを貫いているのですからすごいです。
『声をかけやすい。頼みやすい。ほんとうのやさしさは、そんなところに現われる』
今日も、みなさまのために綴ります。
ポチの応援♪ありがとうございます。♪



- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)