『気分がいいと声のトーンが上がる』のは、どうして?
どうして?気分がいいと声のトーンが上がるのでしょうか。?
こんにちは、カウンセラーの新谷です。^*^_^*^
このブログにポチをよろしくお願いしますね。



~にほんブログ村vocalブログ~
さて、気分は上下に動き、気分が上昇するとか上機嫌とか、気が重いとか沈むとか、
気分の上下を示す言葉についてはたくさんありますが。。。
上下以外に行かないのでしょうか?

どうして?上には、明るく、下には、暗いと言われるのでしょう?
声のトーンを聞て驚嘆したよ。
トーンによって表されるものを、「今日は気分が良い」と呼ぶんじゃないと思います。
気分が良いと軽く・高く、悪いと重く・低いように。
ようするに、軽いときにはテンポよく話し、重いとゆっくりめに話すようになるのです。
さらには、感情的にカンカンに怒ると腹が立ち、大声になります。、
非常に興奮すると高くしゃべることがあります。
上顎の奥のほうに力が入るから、更に声が高く大きくなるのでしょう。
これらから考えると、、声の表情・声のトーンやテンポ、揺れから相手の
気持ちを判別することは難しくないでしょうね~~!!
※よく使われる、深呼吸を数回行うことでこの興奮の気持ちを落ち着かせることには
効果があります。「呼吸と気持ちのリラックスには大きな関係があります」
腹がたつ、悲しい、緊張する、寝れない。。。呼吸が一番!!
わたしの持論を書いてみましたけど、いかがでしょう?

花火大会~南紀白浜~スゴイ人?人??
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)