先を見ろ!!次は、西を見ろ!!
先を見ろ!!次は、西を見ろ!!
ちっちゃな頃から、『先を見なアカンで、朝は西を見るんや』と母の教えであった。
「何のことか、ひとつもわからんのでした。」
ようやく、わかるようになったのは、中学くらいかな?
先を見るっていうことは、朝起きると必ず、西の空を見るようにと言っているのでした。

和歌山県は、大阪の下となり、四国の右となりですね。
こんにちは、ボイスカウンセラー新谷です。よろしく\(^o^)/
今日も、このブログ、ポチの応援をお願いしますね。



わたし住む和歌山県は、本州の南端に位置していまして、地図で右は東で、左は西です。
現在の海南市は、和歌山市の隣接する位置になり、18歳までは、本州最南端串本の
となりに住んでました。西は左ですね。朝は、西を見て今日の予報をしていたんです。
その頃は、概ねというより大まかな天気予報でしたね。NHKを見て育ちましたから・・・。
天気予報を自分で見るのです。前の晩から、夜空を見るのですね。
自信がないと、「おかあちゃん、雨降るかな?」って、頼ってしまうのですね。
「自分で決めな、アカンで人あてにすんな。」と厳しいものですね。
今の時代の子供は、車で送り迎えで、結構なものですね。
先を見ろ!!次は、西を見ろ!!は、自分で見て決めなアカン体験でした。
※天気の移り変わり、雲の流れは全て西にあります。
くわしく、解説を受けた記憶はありませんが、生活の知恵というものです。
判断ミスをすると、びしょ濡れです。乾燥機もない生活で、「明日どうしょうかな?」
自分に返ってくるのですね、判断ミスは・・・。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)