『声の当たる位置』を感じる方法!!
『声の当たる位置』を感じる方法!!についてのお話しですが、
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



口の中?、どこで、どのように感じますか?
『え~っ、そんなこと、考えたこともないから…わからない・・・。』
これって、案外に重要なことだと教えられました。
『あ』の口を開けて、そのまま大きく口で息を吸いこむ。
その息が当たる位置を感じましたか?
もう一度ですが『あ』と口を開けて息の当たる位置をもう一度感じてください。
息をどう感じるか、どのくらい入ってきてどのくらい吐きだせるか?
自分の呼吸や声の当たる感覚をみがくことで、偶然な声じゃなく必然となるのです。
このトレーニングは、声の当たる位置を認知するためのものです。
声と息とが合わさる場所というのは、外に声が響きを感じる位置です。
そこを常に感じる事で、声を響かせる空間が広がることでしょう。
少し、むずかしくなりました、息の当たる位置、声の響く場所を外に置く
感覚を感じて練習してください。
『声の当たる位置』を感じる方法!!についてのお話しですが、
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



口の中?、どこで、どのように感じますか?
『え~っ、そんなこと、考えたこともないから…わからない・・・。』
これって、案外に重要なことだと教えられました。
『あ』の口を開けて、そのまま大きく口で息を吸いこむ。
その息が当たる位置を感じましたか?
もう一度ですが『あ』と口を開けて息の当たる位置をもう一度感じてください。
息をどう感じるか、どのくらい入ってきてどのくらい吐きだせるか?
自分の呼吸や声の当たる感覚をみがくことで、偶然な声じゃなく必然となるのです。
このトレーニングは、声の当たる位置を認知するためのものです。
声と息とが合わさる場所というのは、外に声が響きを感じる位置です。
そこを常に感じる事で、声を響かせる空間が広がることでしょう。
少し、むずかしくなりました、息の当たる位置、声の響く場所を外に置く
感覚を感じて練習してください。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)