思うように声が出せない時に・・・と思ったら、ぜひ、お試しください!!
思うように声が出せない時に『何か調子が出ない~』と思ったら、ぜひ、お試しください。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



☆その具体的なやり方☆
※肩甲骨を動かすてやりましょう。
・肩甲骨を意識して動かすことで、背筋の伸ばしにくい部分を伸ばすことができる。
・肩甲骨を思い切り寄せる。後ろで手を組んで、両肘を寄せる。
・肩甲骨を両方とも前に出す。手を前で組んで、両腕を限界まで前に、身体を後ろに。
・肩甲骨を片方ずつ前後に動かす。片方ずつやると、より範囲が広がる。
・腕回しをする。肩甲骨の動きを意識して。
などなど、肩の運動を、肩甲骨を意識して行うことによって、横隔膜や周辺の
硬さや動きがスムーズになるはずです。
すなわち、パワーとハリのあるような歌声になりますように、楽しみです。
今回は、肩甲骨を動かすことを書いてみました。では、また明日・・・。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)