『スランプだ~』じゃ、どうするの??『攻略編』
いま、あなたが『スランプだ』と思ったら?さあ~どうするのでしょうか?
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



世界を代表するアメリカ大リーグ・イチローさんが御自身の本の中で、スランプの
攻略を書いてます。
非凡な方ではありますが、どうか参考に実践してみてください・・・。
それは、『身構えて、対処しないこと、ツライけどそれでやってください。
言葉少ない彼は、スランプに対処しようとすると『良いときの自分』
を取り戻そうとする。余計なことを考えずに行動を起こしますと・・・。
わたしたちな凡人なら『ウマくいかないなあ~』というのは、スランプじゃないのです。
はるか上のレベルに達した人には『スランプ』があると言わるくらいです。
また彼はあとに、『そんな簡単に見つかったら苦労しませんよ。自身で自分を見つけるのです』
それは『どうしたらいいかわからなくてツライけど、どうしたらいいか?
どうしたら糸口が見えるまで、そのままやり続けるしかない』
『そうそう簡単なことではないけど、いつかは自分で見つけることができる』と続けています。
わたしは、最初の3年くらいは何が正しいか?それが合っているか?わかりませんでした。
『ウマく出来ない~、これ、アカンわ』と思うようになったのは、6年くらい?ですね。
学校の勉強を思い出してみてください。
小学低学年は、学校の生活と勉強の習慣になれることですよね。
小学校高学年は、学校になれて弟分もできて余裕が出てきますね。
小学校のうちは、勉強もわかりやすくすくすくと6年は繰り上がりの繰り返しですが
中学校では、6年生より『グーン』と上がったような気がして『えっ~と驚きました。』
学生時代は6・3・3・3=15年です。
わたしは歌を勉強し15年の生徒時代を経験して、『先生、これできません!!』
と、言うようになれたのは6年が経過していましたね・・・。

せん越ながら、わたしから言わせると・・・
『ハッキリ、言っちやうと練習不足しかない・・・でしょ』と言いたいのですけどね、
スランプはまだまだ先の上のレベルの話ですからね。\(^o^)/
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)