『声の量』が変わっても『息の量』は100!!
『声の量』が変わっても『息の量』は100%であって欲しい!!
『わたしは声量がないから・・・』
『音域が狭いし…』
『高い声が出ないし…』
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



そんな常に、言い訳ばかりしている人がいますよね。
また、忠告しても『そんな、大きなお世話よ』と言われそうですよね。^^^
もちろん、もともと持っている自声の特性や大きさなどは個人差があります。
しかし、それほど大きな問題ではないと思うのですが、それよりも、
あなた自身の『最大の声と最少の声』または、『最高の高さと最低の低さ』を
まずは、必ず知りましょう。
その上で、どれだけの『息の量』を持っているのかをさらにわかってください。
『吐ける息の量』と『吐ける時間(何秒くらい)』かを知ることです。
その上で吐く息の量をコントロールできれば、歌が良くなるのです。
そこで、練習をすると、声が10~30%としても息は100%に近いものを持ってください。

※例えば、車でも普通に100kmのスピードは出せますよね、しかし、
道路が40km制限であったら、60kmの力を温存して走っているのですね。
40kmしか出せない車では、違反はしませんが、最高速度なんですよ。
これが、わたしたちの声であればどうでしょう。
手ぬるい加減のある息であれば、『いい加減な』声でしかないと思います。
これは、大きさでも、高さでもなく、内に秘めた圧力というものです。
それがないと、きっと届くものも届かないままで終わることでしょう。
『わたしは声量がないから・・・』
『音域が狭いし…』
『高い声が出ないし…』
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。(^-^)/
いつも、ホントに、ご訪問いただき感謝いたします。



そんな常に、言い訳ばかりしている人がいますよね。
また、忠告しても『そんな、大きなお世話よ』と言われそうですよね。^^^
もちろん、もともと持っている自声の特性や大きさなどは個人差があります。
しかし、それほど大きな問題ではないと思うのですが、それよりも、
あなた自身の『最大の声と最少の声』または、『最高の高さと最低の低さ』を
まずは、必ず知りましょう。
その上で、どれだけの『息の量』を持っているのかをさらにわかってください。
『吐ける息の量』と『吐ける時間(何秒くらい)』かを知ることです。
その上で吐く息の量をコントロールできれば、歌が良くなるのです。
そこで、練習をすると、声が10~30%としても息は100%に近いものを持ってください。

※例えば、車でも普通に100kmのスピードは出せますよね、しかし、
道路が40km制限であったら、60kmの力を温存して走っているのですね。
40kmしか出せない車では、違反はしませんが、最高速度なんですよ。
これが、わたしたちの声であればどうでしょう。
手ぬるい加減のある息であれば、『いい加減な』声でしかないと思います。
これは、大きさでも、高さでもなく、内に秘めた圧力というものです。
それがないと、きっと届くものも届かないままで終わることでしょう。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)