発声では、『腹筋力』よりは『体幹力』が重要なのに訳がある!!
いきなりの書き出しから、頭サビで話していきますが。・・・
発声のときに使うのは体幹(インナーマッスル)です。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~よろしく~\(^o^)/
僕のことポチして?お願いしますね~。



~人気ランキング参加してます~
わたし自身も目にしましたが、いろいろなボイトレ先生によれば・・・。
腹筋を鍛えて『マッチョ』になるようなトレーニングを要求されますが
いかがなものでしょうか?
つまり、体の内側の筋肉を意識して、鍛えなければならないと考えます。
体幹を鍛えるには、腹筋などの筋トレでなく、体幹を鍛える運動が最適ですね。
体幹を鍛える運動は・・・コア・トレーニングともいいます。
体幹を鍛えることで発声時の姿勢がまっすぐに良くなります。
コア・トレーニングの方法をいくつか紹介しておきます。
デキそうなことを、ひとつふたつ実践ください。

10回×3セット

10秒×3セット

10秒×3セット

3秒×5~10セットくらい
お腹まわりの深いコルセット筋を鍛えるのです。
100~200回もやることはありません。
鼻から吸って、口からゆっくりと吐きだす。
呼吸が荒くならないようにゆっくり行なってください。
発声のときに使うのは体幹(インナーマッスル)です。
こんにちは、ボイスカウンセラーの新谷です。~よろしく~\(^o^)/
僕のことポチして?お願いしますね~。



~人気ランキング参加してます~
わたし自身も目にしましたが、いろいろなボイトレ先生によれば・・・。
腹筋を鍛えて『マッチョ』になるようなトレーニングを要求されますが
いかがなものでしょうか?
つまり、体の内側の筋肉を意識して、鍛えなければならないと考えます。
体幹を鍛えるには、腹筋などの筋トレでなく、体幹を鍛える運動が最適ですね。
体幹を鍛える運動は・・・コア・トレーニングともいいます。
体幹を鍛えることで発声時の姿勢がまっすぐに良くなります。
コア・トレーニングの方法をいくつか紹介しておきます。
デキそうなことを、ひとつふたつ実践ください。

10回×3セット

10秒×3セット

10秒×3セット

3秒×5~10セットくらい
お腹まわりの深いコルセット筋を鍛えるのです。
100~200回もやることはありません。
鼻から吸って、口からゆっくりと吐きだす。
呼吸が荒くならないようにゆっくり行なってください。
- 関連記事
-
- セルフイメージ (2020/01/06)
- 軽度認知障害(MCI)と認知症はちがうもの!? (2020/01/05)
- 「ゆく人来る人」すべては、その人が決めるんだよね!! (2020/01/04)
- 2020年あなたもスピリット(直感)大切に!!「ありがとう」から活動をひろげる (2020/01/03)
- 「自分の気持ち」をさらけ出すことは恥ずかしいだろうか? (2020/01/02)
- 年頭の挨拶、「本年も変わらず、よろしくお願いいたします。」 (2020/01/01)
- 行く年に、やり残したことは、ありませんか? (2019/12/31)
- 2019行く年よ去らば、2020来る年を来らば^^^ (2019/12/30)